※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママ🔰
妊娠・出産

排卵日2日前が妊娠しやすいとされていますが、女の子を希望する場合はなぜ授かりにくいのか理由を知りたいです。

産み分けについてです!

排卵日2日前って1番妊娠しやすい日なんですよね??
女の子を希望する場合も2日前にタイミング取るのが良くて…、
でも女の子の妊活はなかなか授かりにくいって何でなんでしょう?

最初読んだ時、矛盾してない?😓と思ったんですが、理由分かる方いますか??
無知ですみません。

コメント

ママリ

1番妊娠しやすいのは排卵1日前です。
妊娠しやすい順に、
1日前→2日前→当日・3日前
って感じです。

女の子産み分けが妊娠しにくいのは、
2日前「のみ」しかタイミング取っちゃいけないからです。

排卵日って特定するの難しいんです。
産婦人科で熟練の医師が見ても、どうしても誤差1日くらいは出る。
1日ならまだマシで、排卵前しか確認しない・毎周期受診するわけじゃない、という条件になると、
2日以上予測がズレてしまうことが多いです。

で、2日前のみを狙うから、
排卵検査薬とか併用してて、
「あ、排卵予測ズレてるかも…予測より1日遅れてる」
って気づいたとしても、
もうそこからはタイミング取れないんです。
排卵前日になっちゃう=男の子率が高くなっちゃうから。

っていう感じで、必然的にタイミングの回数が減るので、
そもそもの妊娠率が下がります。
妊娠率上げるために行為の頻度上げると男の子率が高くなっちゃうし。
難しいですよね〜。

  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    なるほど!とっても分かりやすいです✨✨ありがとうございます

    ちなみに、2日前がオススメで、3~4日前とかにタイミングとっても女の子の確率が高いですか?前なら前なほどいいってもんじゃないですかね😂💦

    • 4月1日
  • ママリ

    ママリ

    精子の寿命って約3日しかないんですよ。
    で、卵子って排卵したらすぐ受精できるわけじゃなくって、
    受精できるようになるのは排卵から8時間後ぐらいと言われています。

    なので、排卵の3日前の行為って精子の寿命的に妊娠率低いんです。

    4日前はもう妊娠率ほぼ0です。
    たまーに精子が長生きな体質の男性がいて、そういう稀な体質の人しか妊娠しません。

    あとの問題として、
    精子って日々作られるものだけど、
    満タンになるまでに3日くらいかかるんですって。
    だから連日行為してると日に日に精子の量が減っていって、
    肝心な日にめっちゃ量少なくなっちゃって妊娠率が下がる、ってことになりがちです。
    だから産み分け無視した妊活でも、行為は連日じゃなくて1日おきが推奨されています。

    なので2日前「のみ」を狙うんです😂

    • 4月2日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    な、な、なるほど!!!
    とっても分かりやすいご説明をありがとうございます!
    そう考えると2日前『のみ』を狙うのってかなり難しいですね

    産み分けの失敗ってやっぱり排卵の特定が難しいことが影響してそうですね😂(2日前!ってなっても、その日の何時に排卵までは分からないですよね笑)

    男女どっちもお子さんいて羨ましいです💓☺

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんです、2日前を特定するのがすごく難しい。

    産み分け自体がそもそも諸説ある、確証的なものに基づいているものではないのもありますが、
    産み分け失敗率の高さの最大の原因は「自己流排卵日特定」をしている人が多いことにあると思います。

    産み分け指導をしている産婦人科で、医師の指示通りにタイミングを取り、ピンクゼリーを併用すると、
    産み分け成功率は85%を超えるというデータがあります。
    熟練した専門医はある程度、排卵時間まで見極めることができるようです。

    まぁそこまでしても15%男の子なわけですが…
    調べてみたら、そもそも男性側の精子の男女比率に異様に差があった、ってケースもあるので…
    どれだけタイミング見極めても男の子しか産まれない家庭もあるということになりますね💦

    我が家も2人目産み分けしたので😂💦
    幸い女の子を授かれましたが、
    お金かかるとか面倒くさいとか子どもの預け先がないとか、その壁を越えて産み分け指導医のところに通えたのが成功の基だったのかなと思ってます!

    • 4月2日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    え??!精子自体にどっちかに偏りある場合もあるんですか??X、Yは均等なのかと思っていました💦
    そしたら、何人産んでも男の子とか納得できますね😂😂
    そういった事も産み分けクリニックで調べてもらえるんでしょうか??💦

    すごく、勉強されて2人目の産み分けをされたんですね✨私も口コミのいい病院へ行ってみようかなぁと考えておりました!
    やっぱり男女どちらの性別も欲しく…☺ 根気も必要そうですね💦💦

    • 4月2日
  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ。
    これは割と有名な例なんですが、
    放射線技師の男性って女の子ばっかり生まれるんですって。
    これはデータ的にも明らかで、
    原因としては日常的な被爆によって男の子精子が極端に減ってしまうことにあるようです。
    精子って男の子精子(Y精子)の方が弱いんですって。

    上記はわかりやすい例ですが、
    それ以外にも家系的にやたら男の子が産まれる家系とかは、遺伝的な体質として精子のXとYに偏りがあるケースがあるようです。

    これは専門機関でしか調べてないですね💦
    普通のクリニックでは調べてくれないです。
    体外受精での産み分けをしている病院でなら調べられるところがあるようですが、
    日本は産み分け目的による体外受精は認められていないので…
    そもそもやっている病院がすごく限られています💦

    女の子産み分けは妊娠するまでに産み分けしない場合と比べて倍以上時間がかかるケースが多いですからね…。
    例として、不妊原因がない20代の夫婦って平均4ヶ月で妊娠するそうなんですが、
    女の子産み分けをすると平均10ヶ月前後かかるそうです💦
    30代以降は1年が平均になってくるので、
    産み分けを優先するか早く妊娠することを優先するか…というところで悩み出す人が多いようです💦

    • 4月2日
  • はじめてのママ🔰

    はじめてのママ🔰

    そうなんですね、!芸能人でも男の子ばっかりとかよくいますもんね;割りと男家系ですが、旦那がどっちの精子も持ってると祈るしかないですね😂

    私自身、前回の妊娠(産み分け知識ゼロ)で、ルナルナを見ながら排卵日前後にタイミングをとった時は全然授からず、排卵検査薬で排卵日を調べて当日に取ったら一回で出来た経緯があります;(息子👦)
    時間はかかりそうですね💦

    ちなみに、ママリさんは女の子妊活を初めてどのくらい授かれましたか??✨

    • 2時間前