
コメント

ママリ
我が家の近くにある保育園は駐車場がどこもないので、自転車はあったほうが便利かと思います🤔
ただ、下のお子さんが赤ちゃんのうちは自転車も乗れないと思うので、急いで買う必要もないかなと思いました✨

ふ🍵
今の時点で自転車の運転ができないなら仮に今から練習して乗れるようになっても子供乗せるのはすごく危ないのでやめた方がいいと思います。2人乗せるなら前と後ろになるので重くてグラグラします。
保育園は首都圏だと車で送り迎えできないところもあると思うのでそれだと不便かもしれませんが、あえて駅から遠いところにすれば人気もなく車送迎もしやすくてアリだと思います。
うちは車も自転車もありますが、駅近だし自転車なくてもそんなに困りはしないです。保育園も近所なので徒歩送迎です。
自転車は便利は便利ですが必須かと言われればそんなことはないです。
-
ちー。
たしかに、駅から遠いところを選べば良さそうですね!!
前後に乗せて自転車運転できる気がしません…- 4月1日

はじめてのママリ🔰
首都圏と言っても広いので、環境によると思いますが、今自転車なしで何とかなってるなら大丈夫じゃないでしょうか?
私は自転車ないと、毎日の登園、通勤、買い物、病院、公園、習い事、どこに行くのも何一つとしてままならないので、考えられないです😅
-
ちー。
私のところも自転車ないと厳しいんですけど、全部車でやってて😅
ただゆくゆくは自転車じゃなきゃダメなシーンがくるのか、、?と気になりました- 4月1日
-
はじめてのママリ🔰
まず保育園が車で行けないですし、スーパーはさておき、自転車やないと公園や病院も行けないです💦
そこら辺が今問題なく車でできているなら、大丈夫じゃないでしょうか?
あった方が便利とは思いますが、今自転車運転できなくても生活できてるなら。そこまで必要ないんだと思います。- 4月1日

ゆん
首都圏に住んでいて車も自転車も使っています。
車だけでも何とかなるけど自転車がメイン使いが多い地域(家に車が買い物や家族でお出かけ用の1台のみみたいな家庭が多いエリア)とかだと保育園の送迎で車がダメな所が多いです💦
路駐する保護者が多く近隣からクレームがよく入るみたいです。
今から自転車練習しても子ども2人乗せるのは不安だと思うので
車送迎の想定で地域の保育園に電話や見学よ際に質問してみるといいかもですね!
それで全滅した際の最終手段で自転車練習考えても良いかもで☺️

はじめてのママリ🔰
首都圏で自転車があると便利な地域に住んでますが、子のせ自転車は本当に重くて大変でした💦
ちー。さんの2人目のお子さんが自転車に乗せられるようになるまでまだ時間があるので、練習もありだし、いっそ車が普通の地域に移るとか、徒歩送迎ができる園を探すとか色々な方法があると思いますよ💡
-
ちー。
やっぱりバランス的にも大変ですよね… 1人目妊娠前は自転車乗っていたのですが 1人で運転してても転んじゃうんですよね…😭
23区に戸建てを建てたばかりなので移るのは厳しいです…
十分徒歩圏内ではあるのですが スーパーの荷物を持って2人お迎えって大変だな、、と思ってしまいました😅- 12時間前
ちー。
お迎えの時だけ路駐しようと思っていたのですが、駐車場がないと厳しいですかね…
ママリ
路駐はどこも禁止されてると思います😂
近隣に迷惑かけますからね💦