※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ
子育て・グッズ

習い事を選ぶ基準について、楽しさと学びのどちらを重視するか教えてください。

習い事を選ぶ基準ってなんですか?

私は子供が楽しめるか(趣味の延長で学びがあればラッキー)という考えなのですが、
以前ここで習い事関連の質問をしたら、意外と学びになる方を重視されてる方が多かったので気になりました!

コメント

はじめてのママリ🔰

年齢にもよりますが、。幼稚園児だと、遊びや趣味の延長ですし
小学校低学年以降は、、学び重視なのでは?

あき

スイミング
→私が子どもの頃、水が苦手な子が泣きながら水泳の授業を受けてるのがかわいそうだなと子どもながらに思っていたので😅

保育園の任意の体育教室
→ほとんどの子が参加しているのと、小さい頃から体験することで、身体を動かすのが好きになるかなと思ったので

こどもちゃれんじ(英語も)
→遊び感覚で楽しく学べるかなと思ったのと、英語は私自身仕事で今現在苦労しているので、小さい頃から多少でも親しむのが良いのではと思ったので

どれも私主体で始めましたが、本人は楽しくやってます!
私的には本人が大きくなって困難感や抵抗感を感じないように、小さい頃から経験できるものはさせておこうという感覚です!
小学生になるので、本人がやりたいという事が出てきたら、それもさせてあげたいなと思います😊