
感覚過敏でサングラスが必要なお子さん治療目的ではないので実費でしたか?それとも市から補助はでましたか?
感覚過敏でサングラスが必要なお子さん
治療目的ではないので実費でしたか?
それとも市から補助はでましたか?
- ぽち(3歳10ヶ月, 6歳)
コメント

はじめてのママリ
助成金の対象になるのは、弱視、斜視、先天性白内障術後の屈折矯正のいずれかだそうです💦
話はそれるのですが、私も感覚過敏で薄いサングラスかけているんですけど、イノチグラスというメガネがめちゃくちゃいいですよ~◎
感覚過敏の方のために作られていて、左右それぞれの目の間隔に合わせた色や濃さでレンズを作ってくれるんですよ👍️
ぽち
コメントありがとうございます!
やはりそうですよね💦
サングラスは治療じゃないですもんね💦
治療ではないから仕方ないですが医療用高い😭
イノチグラス気になっていました!
はじめてのママリ
私の感想ですが、イノチグラスを作る時に、得意な色や苦手な色を判別してくれるんです。
その時わかったんですが、苦手な色を見ている時は体感がブレブレになるんです💦
私は自分の得意な色を選んで、初めてかけるとシーンと感覚が静まる印象がありました。いつもかけていると忘れちゃいますけどね。
イノチグラス高いんですけどけっこう良かったですよ🙆
もうちょっと安いと手が出しやすいんですけどね〜💦
補足でした。
ぽち
結構高いですよね💦
子どもなので成長に合わせて買い替えも必要で…
なので悩んでしまって😭
息子なのでどこまで性格に色が決まるか分からないですが濃いめの緑が良さそうと言うところまでは至りました✨
やっぱり合う色と合わない色では体感が違うんですね😳
勉強になります!
はじめてのママリ
色の判別の仕方は、素人でもできるのでお伝えしまーす👓️
折り紙で青や赤、緑、茶色、黒だったかな…(黄色とかもあったかも)
を一色ずつ両手で持たせて見つめながら、片足立ちをさせます🦶
親が右肩、左肩と順番に両手で負荷をかけます。
苦手な色の時はグランと体感がブレます。
得意な色の時は軸足がしっかりして体勢がぶれません👍️
これで苦手な色を見つけて、生活の中から(目に付く物)を排除するとだいぶ落ち着きます。
私は赤が苦手で、昔から服はいいけど家電など目に付く物が赤だとすごくソワソワしちゃうところがあって…納得しました。
イノチグラスはさらに濃淡まで左右で測ってくれます。
でも高いので、色だけでも自分で見つけるのでもかなり違うと思いますよ〜。
実際のイノチグラスの検査では、体重計を4個並べて、前後の荷重のかかり方まで調べてくれました。かなり緻密です。
ご参考まで…