
離乳食を食べないお子さんを育てている方に、メンタルを保つ方法についてお聞きしたいです。食事は出しても少量しか食べず、手づかみも遊びに終わってしまいます。いつか食べるようになると思いつつ、毎日が辛いです。どう対処すれば良いでしょうか。
離乳食食べないお子さんを育ててる方に聞きたいです😢
食べない中どうやってメンタル保ってましたか??😭
3食出しても1日トータル10〜20gくらいしか食べません。スプーンは拒否で、手づかみさせてますが遊んで床に落として終わりです。おこめぼーだけは食べますが、毎食おこめぼーばかり出す訳にもいかず、、
離乳食始まってからちゃんと食べた試しがなく、もう3回食やるメンタルが保てません、、、いつか食べるようになるとは思いますが、それまで毎日こんな感じかと思うと鬱です。。
- はじめてのママリ🔰(生後9ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
1人目は教科書通り5〜6ヶ月から10倍粥、少しずつ量を増やして。。とやってましたが、本当はそんなに早く離乳食って始めるべきじゃないらしいですね。食べることに興味が出たらその時でいいです。食べない時は食べないですからミルクで大丈夫ですよ。私も1人目離乳食がすごくストレスでした。今回2人目は出来るだけミルクあげ続けるつもりです😊(めんどくさいので笑)

はじめてのママリ🔰
毎日お疲れ様です😭✨試行錯誤されてて、すごいです✨
わたしも1人目の時は悩んで、メンタルやられていましたが、それを経て、2人目はめっちゃ適当になりました😂笑
食べない時はそっこー諦めておっぱい、どうせ食べないから、バランスを気にしても意味ないし、量だって量ってません😂もちろん、BF多用です。
1人目の時は、人間いつかはご飯を食べるようになる!と言われても、そのいつかっていつだ!今が辛いのに!って感じでしたが、経験上、ほんとにいつかは食べることがわかったので笑、それまでおっぱいでいっか、と今なら思えます☺️✨
食べる食べないも睡眠同様、個性だと思いますので、ご無理なさらずに☺️✨
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
ほんとそれです、、!食べるようになると言われても、1人目なので前例が無いから中々信じられず、、でもママリさんの経験のお話で、心が軽くなったように感じます🥺
ありがとうございます😭個性だと思って、食べる日がくるまで細く長くやっていきます😌✨- 4月1日

Masa
初めての子だったのではりきって5カ月から始めましたが、長男が全く食べませんでした😅
毎食一口食べるか食べないかで、作ってもどうせ食べずに捨てるだけだったので、主食と手掴み食べメニューだけ作ってあとはBFばかりでした💦
一歳半まで3食離乳食は一口で、母乳だけで育ちました🥧笑
一歳半になってからは離乳食いきなり卒業して通常食で、食パン1枚を一日かけて食べるような子でした🤣(なので毎日母乳と食パン1枚のみ)
やっとちょっとずつ食べるようになったのは2歳前くらいからでしょうか🤔(それでもチョコスティックパンとか)
3歳4ヶ月まで母乳飲んでました🥧(次男妊娠で強制終了)
そんな長男も今年の4月から小学2年生ですが、痩せの大食いに育ちました😚
めちゃくちゃ痩せていてアバラの骨が見えてるけど、給食だけじゃ足りず家に帰ってきたらおにぎり7個食べちゃうくらい食べるようになりました🍙
今現在、三男の離乳食に苦戦してますが、どんなに食べなくても「あぁ今は食べたくないんだな」「じゃあもういいや」と早々と諦めて切り上げるようにしてます👋
口開けてくれず食べなかったら、アレルギーチェックだと思って唇につけて「はい!アレルギーない!OK!おしまい!」で終了です🤣
もしくはお供え物だと思って割り切ります😂
-
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます😭
長男さんのお話ありがとうございます。そんな食べない赤ちゃんだった子でも立派に食べられるように育っててお子さんもママさんも素晴らしいです😭✨
それくらいのメンタルでやってないと持たないですよね🥲今はなんとか食べさせたいの一心でやってたのでメンタルボロボロです😇諦めも肝心ってことで気持ちの切り替えが上手くできるように頑張ってみたいと思います😂👏- 13時間前
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます✨
うちもよく分からないまま5ヶ月半くらいで開始しましたが、ストレスだけが蓄積されるだけだったので、遅く始めれば良かったです🥲笑
ほんっっとめんどくさいですよね🥹もう同じもの食べれるようになったくらいでスタートでいいのでは!?と思えて来ました😇