※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

明日、双子を連れてリトミックに参加しますが、急遽一人での参加になりました。抱っこや抱っこ紐の使い方についてアドバイスをいただけますか。

至急アドバイスください!

明日双子(8ヶ月)を連れてリトミックに参加をします。
2人ともずり這いでお座りはなんとかしてる感じです。
主人と行く予定だったのですが、急遽私だけで参加をすることになりました。

上の子もお世話になっていたので、流れなどは把握していて、先生や参加される方も知っている方ばかりです。

何かいい参加方法ありますでしょうか😭
やはり、1人ずつ順番に抱っこして参加が無難ですかね?
抱っこ紐しながらもう1人は普通に抱っことか??
(普段、家から車に乗せるときなどはこのスタイルです)
それか残念ですが欠席?🙇‍♀️
他の方に協力していただきたいとかそういう甘い邪念は全くないです!無理なく参加できればと思っています😭

コメント

りーくんらぶ

順番に抱っこが無難そうですね✨
もし他にスタッフさんがいらっしゃったら協力しますよって言ってくださる方も
いるかもしれないですね!!!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    やはり準備に抱っこですかね😭
    のんびり無理なくやりたいと思います🙇‍♀️

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

うちも双子がいて、夫は単身赴任でいないのですが、リトミックとか幼児教室結構コンスタントに参加してます!
基本1人ずつ順番に抱っこでやってます。今は自我が出てきたのでその時やる気ある方とやる感じで1人は見学させてますが、0歳の時は機嫌とかみながら順番に…でした。
からだを使って室内歩き回るような時は短時間なら抱っこ紐なしのダブル抱っこでやってたこともありましたが、一瞬で疲れるのでそうなったら見学です💦サポートの保育士さんがいる時は手伝ってもらってました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    えーすごいです!
    ワンオペで双子育児、尊敬します😭
    しかも色々経験させてあげていてすごいです✨

    2人抱っこができればいいのですが、その体勢でジャンプしたり走ったりは無理そうです😂
    のんびりゆっくり順番にやってみたいと思います🙇‍♀️

    ちなみになのですが、普段もちょっとの移動とかはダブル抱っこしていたんですか?🥺✨

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    双子だからって参加の機会減るのが嫌で無理やり頑張ってます😇笑
    ジャンプとか走るのはさすがに無理ですね😂

    普段の生活はダブル抱っこ滅多にしないです!
    1歳なってすぐ保育園に入れたので、その送迎の時や病院ではしていましたが、(抱っこ紐+かつぐ)歩き始めたらもうあまりしなくなりました。
    肩腰悲鳴をあげたので…🥲笑

    • 3月31日