※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
みい
子育て・グッズ

旦那が赤ちゃんの布団を胸より上に掛けてしまい、心配しています。何度も注意しているのに改善されず、任せられない状況です。SIDSについても説明しているのですが、効果的な伝え方はありますか。

旦那が赤ちゃんの布団を胸より上で掛けがちでハラハラします


動いて顔に掛かりそうだと何回も注意してるのに「寒そうだから」って気持ちだけで胸より上に掛けて、結果赤ちゃんが動いて鼻の下ギリギリに布団がくるってことがあります。
そして旦那は隣でぐっすりと眠っているので腹立ちます。
目を離せないのと怖くて任せられません。

SIDSについて何十回も言ってるのに布団かけたりヒーターで暖かくしたりと注意してもきかないのですが何かいい言い方とかありますか?

布団ですが雪国なので布団なしは難しいのと赤ちゃんの自然な動きを抑制する気がしてスワドルを前向きに考えられないので着せることは考えてないです…

コメント

ママリ

スリーパーはどうですか😊?
我が家はスリーパー着せて寝かせてます!
布団は蹴られてほぼ機能してません🥲笑
もこもこのスリーパーなら布団なしでもいいかなと思えます✌️

  • みい

    みい

    スリーパー顔で埋もれてしまったことがあったのでガーゼタイプのベスト着せました!ありがとうございます😊

    • 3月31日
ママリ

殺す気?

と端的に責めましょう。
そういう危機感のない人は長ったらしい話をしても理解できないと思うので。

  • みい

    みい

    次あったら言います!

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

スリーパーなら股関節の動きも抑えませんし、本人自由に動けるのでいいと思います!
あと、本人に厚着させるよりは部屋の温度を暖房などで調節したほうがよいそうです
SIDS防止の厚労省のサイトとか読んでもらった方がいいと思います

  • みい

    みい

    新生児からのスリーパー買ったのですがどんどん上に上がってきて顔が埋もれて使うのやめてたのですが、4重ガーゼのベスト買ってたの思い出してそれ着せて寝かせました!ありがとうございます😊

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

悪気はないと思うので、注意するような言い方だと余計に反発するかもしれません🥺
(親なんだから自分できちんと知識つけろと言いたいところをグッと堪えて..)
一度落ち着いて、真剣に窒息や温めすぎの怖さについて、過去の例も一緒に見ながら話し合った方がいいと思います。
それでもやめないなら、私なら命優先で実家に帰るかもしれません😅

ちなみに夜に親も寝てしまう時は極力暖房で調整しますが、難しい時は
敷布団やマットレスの下に布団を入れ込む形にして上に上がってこないように工夫してました。(伝わりますか?)🤔

  • みい

    みい

    SIDSのポスターみたいなのをスクショしたのでそれ見せることにしました!
    足が湿ってないかとか義実家行くと気にしてたから注意したことが効いてると思ってたのに全然でした😤
    ホテルのシーツみたいな感じですよね?!伝わりました!

    • 3月31日