
正社員並みの仕事を求められ悩んでいます。時短勤務で子どもの体調不良もあり、将来の転職を考えています。次の面談で家業の継承について話すべきでしょうか。
正社員に代わるほどの仕事をして欲しいと言われ悩んでいます。
32歳、1歳4歳の姉妹の子どもがおります。
9時〜18時のフルタイムのパート(契約社員)ですが、現在9時〜17時の時短勤務です。
最近、個人面談があり、私以外の事務員が40後半〜50代前半(正社員事務1人、私含めパート3人です。)なので、何年か後には正社員並みに仕事ができるようになって欲しいと言われました。
ですが現状、時短勤務かつこどもの体調不良で休むことが多いので自分の仕事を溜めないことでいっぱいいっぱいになっていてそんなことは今はとても考えられません。
あと正社員になれるかどうかもわかりません。
いずれ時短勤務が終わり、今の時給くらいのまま正社員並みの仕事をしなければいけないのなら何年か後に近場のところにできれば正社員で転職したいです。通勤時間も往復で1時間ちょっとで遠く、帰りも遅くなること、学区的に学童が小2までしかなくこども達の心配もあるので…
あと、夫が親の家業を継いでおり、経理担当の義母が仕事ができなくなったら継いでほしいと軽く言われたことがあり、ずっといれるか分かりません。
次の面談で、正社員になれる可能性があるのか、夫家族の家業を継ぐ可能性がある旨を伝えた方がいいでしょうか?
- よもぎもち(1歳11ヶ月, 4歳6ヶ月)
コメント

はじめてのママリ🔰
家業の話はたらればなので、今は言わない方が良いと思います。
よくも悪くも現状契約社員なので、すぐ切られる可能性もありますし💦
また、正社員の可能性の有無は聞いても良いと思います🙆モチベーションに繋がるので、正社員になれるという認識で良いのか伺いたいですと伝えますかね🧐
よもぎもち
家業の話はそうですよね💦
正社員になれる可能性は聞いてみて、それは分からないと濁されるようなこと言われたら、現状パートの状態で正社員の仕事をこなすのは厳しいと上司に伝えてみても問題ないでしょうか?🙇♂️
実際責任だけ増える形になりますし割に合わないと思っています
はじめてのママリ🔰
問題がないかどうかはその上司の性格次第ですね‥!
本来は正社員ではないのに正社員ぐらいの仕事量をこなすのを希望するのであれば、なら正社員にしてくださいというのが最もだと思います。
しかしそれを良しとしない頭がおかしい人もいますよね‥。
言ってる意味を理解できる上司であれば良いですが‥違う方もいるのと、そこまでまだ検討できていない場合もあるので、とりあえず私なら明確に正社員になれないと断言されたら、パートの範囲内で出来ることは頑張りますが、ある程度したら正社員になりたいですとだけ強く伝えておきます。そうしたら、上司が再度検討するかもしれないですし、転職時の理由として使えるからです。
正社員なれるかどうかグレーの場合は、こちらの手数をそこまでだしたくないので、ジャブ程度で終わらせます👍