
コメント

はじめてのママリ🔰
それははじめてのままりさんが対応しなきゃいけないのですか?😭いまでもその子のお母さんが対応してなんとかやれてるならそれが正解だとおもうのですが、、、!あとは自宅以外のところで床に寝そべってしまったら発達どうこう関係なく一旦抱き抱えて人の迷惑にならないようにします!
はじめてのママリ🔰
それははじめてのままりさんが対応しなきゃいけないのですか?😭いまでもその子のお母さんが対応してなんとかやれてるならそれが正解だとおもうのですが、、、!あとは自宅以外のところで床に寝そべってしまったら発達どうこう関係なく一旦抱き抱えて人の迷惑にならないようにします!
「発達」に関する質問
自閉症の癇癪とイヤイヤ期の違いって何でしょう? 娘がイヤイヤ期で言う事聞かなすぎて自閉症なのかと疑っています。 行きたい方向に行けないとブチ切れ、ずっと手を洗ってるので、もうやめようと言って台から下ろすとひ…
【多動による睡眠障害?】 一歳4ヶ月の男児です。 多動傾向があるのではと疑っており、 同じく多動のあるお子さんのいる方や、 発達にお詳しい方のお話を伺いたいです。 ・食事はテレビがないとじっと座ってられない ・…
明日児童精神科にいきます。K式なんちゃらの続きをして、判定をもらいます。自閉症確定だと思うのですが、今のうちに障害福祉課に電話して、受給者証の取得についてのこと、児童発達支援センターのことについて、お話聞い…
子育て・グッズ人気の質問ランキング
はじめてのままり
私は対応したくないですが一緒にいる身として知っておいたほうがいいと思います、本人に聞ければいいですが自閉症かなんか私は聞けないのでさりげなく対応できたら思ってるので、、
公園など広い場所ではどうしますか?
はじめてのママリ🔰
わたしは発達障害をもってる子の親ではなく資格がある身ですが、発達障害といってもそれぞれです。なので対応も発達障害だからこう!なんてことはないです。本人に自閉症と聞く必要は全くなくて、寝っ転がってギャン泣きしてしまうことが一緒にいるときに多々あるなら(こういうときわたしになんかできることあったら教えてね!)みたいに一言伝えるだけで違うとおもいますよ☺️上記の内容みても2歳半だしそれだけで発達障害ともおもいません!なのでふつうに関わってあげてください☺️公園など広い場所でも同じです。周りに人がいるときは一旦人がいないところに行くのがまず先です