※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのままり
子育て・グッズ

友人の子どもが発語や人見知りに悩んでいます。遊んでいるときに泣いた場合、どのように対応すれば良いでしょうか。自閉症の可能性も考慮した適切な対応について知りたいです。

友人の子が2歳5ヶ月、発語なし、場所見知り、人見知り、指示通りがイマイチで、発達に問題あるのかな?と思ってるのですが、遊んでて床とかに寝そべってギャン泣きしてしまったらどうゆう対応すればいいのでしょう?

普通なら強制的に持ち上げたりしますが、自閉などあった場合の適切な対応はどーゆー感じですか?

コメント

はじめてのママリ🔰

それははじめてのままりさんが対応しなきゃいけないのですか?😭いまでもその子のお母さんが対応してなんとかやれてるならそれが正解だとおもうのですが、、、!あとは自宅以外のところで床に寝そべってしまったら発達どうこう関係なく一旦抱き抱えて人の迷惑にならないようにします!

  • はじめてのままり

    はじめてのままり

    私は対応したくないですが一緒にいる身として知っておいたほうがいいと思います、本人に聞ければいいですが自閉症かなんか私は聞けないのでさりげなく対応できたら思ってるので、、

    公園など広い場所ではどうしますか?

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰


    わたしは発達障害をもってる子の親ではなく資格がある身ですが、発達障害といってもそれぞれです。なので対応も発達障害だからこう!なんてことはないです。本人に自閉症と聞く必要は全くなくて、寝っ転がってギャン泣きしてしまうことが一緒にいるときに多々あるなら(こういうときわたしになんかできることあったら教えてね!)みたいに一言伝えるだけで違うとおもいますよ☺️上記の内容みても2歳半だしそれだけで発達障害ともおもいません!なのでふつうに関わってあげてください☺️公園など広い場所でも同じです。周りに人がいるときは一旦人がいないところに行くのがまず先です

    • 3月31日