※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
まま
その他の疑問

義祖母の通夜と葬式に参加する際の持ち物や行動について教えてください。

義祖母が亡くなり、通夜、葬式に行くことになり
本当に無知でわからないことだらけで
持っていくもの、向こうに行って何をすればいいのか
ざっくりでいいので教えていただきたいです。
子供が2歳なのでイヤイヤもひどいしおとなしくできないから行くだけでお留守番と思っていたのですが、どうやら参加するようで、、

コメント

はじめてのママリ🔰

同じような状態で義祖父の通夜、葬式に参列しましたが地獄でした😇😇😇

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    途中で送ってしまいました💦
    とにかくお手伝いって感じでしたね。地域によって冠婚葬祭ってかなり違いがあると思いますが...座れませんでした。しかも子供見ながら。お金のことや挨拶などはご主人任せでいいと思います。あまりお嫁さんが出しゃばるのもよくない場合もあります。

    • 3月31日
  • まま

    まま

    本当ですか😱
    なるほど、座れないかもと頭に入れといた方がいいですね、、
    ありがとうございました!

    • 3月31日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    小さい子いるし、いいんだよー!と言ってくれる方がいればいいんですが😢ご主人の協力も必須です笑

    • 4月1日
🌸

義祖父が亡くなった時にお通夜、お葬式に参加しましたが私は特にすることなく、ほとんど子供達(その時は6歳、4歳、3歳でした)の面倒を見ていました。

  • まま

    まま

    なるほど!お子さん見てるだけならなんとかなるかな、、?
    ありがとうございました!

    • 3月31日
はじめてのママリ🔰

2歳児連れては大変ですね💦
私は妊娠中でしたが、泊まりで来られる親族の食事の準備をしたり、送り迎え、お茶だしなどをしたりしてました!
裏方で色々やって、お焼香以外は控室にこもっててもいいと思いますよー👍

  • まま

    まま

    準備諸々やっぱり必要ですよね💦
    なるほど!ありがとうございました!

    • 3月31日