
働き方について悩みを書かせてください。医療従事者で病院で働いていま…
働き方について悩みを書かせてください。
医療従事者で病院で働いています。
入職時は上の子が1歳なりたてで
夜勤、呼び出し、早出遅出できないことから
フルタイムのパートとして入職しました。
そして2人目育休明け直前で夫が単身赴任となり、フルタイムより1時間短いパート勤務に変えてもらい働いているのですが、約2年前に勤務地のある隣町に家を建てたため通勤時間が長くなりました。
この4月から上の子は小学生になり、学童の送り迎えと下の子の保育園の送り迎え、家を出てから職場まで1時間近くかかります。
4月からの勤務で、学校がない日は学童に8時から預けることができますが私の今の勤務開始時間が8時半からで、学童に行って保育園に行ってとなると8時半には間に合わないのでその時だけ9時出勤にしてもらっています。
これから月1の旗当番と、夏休み冬休みなどの長期休暇は9時出勤にしてもらうのって職場からしたら迷惑ですよね😭
学童を延長にしたら7時から預けれますが、朝早くから夕方まで学童ってしんどいかなと思ってできればしたくありません🥲
できれば9時−13時で休憩なしとかの勤務にしたいのですが人手不足で言い出せません😭
- はじめてのママリ🔰(2歳9ヶ月, 6歳)
コメント