※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ゆゆ
お出かけ

支援センターで息子が周りと浮いてしまい、帰るタイミングを逃してしまったことが悩みです。今後も通いたいと思っているのに行きづらくなりました。

この前初めて支援センターにつれて行ったのですが、1時間弱遊んだくらいで体操の時間になったのでみんなお片付けをしている中、息子だけはあれこれ手付けようとしていたので回収…
まわりは常連の親子ばかり。
息子だけが異様に浮いていて、恥ずかしくなりました。
息子はひとつも悪くないので親子体操が始まるまでに退散すれば良かったのですが、親子体操が始まる時間に帰るのもなんか気が引けてなかなか帰るに帰れませんでした。。。

もともと支援センターというところも行くのを躊躇っていてやっと足を踏み入れたという感じで、息子も楽しそうだったし今後も定期的に連れていきたいなって思っていたのに行きずらくなってしまいました…

コメント

はじめてのママリ

全然気にしなくて大丈夫ですよ!!

みんながみんなお利口に集団行動できる子しか来ない支援センターとか逆に怖いです😂笑
私が連れて行ってたところも毎日決まった時間に集会?みたいなのあって、歌ったり踊ったりの活動してましたが、参加しないで後ろの方で自由に見てるだけとか絵本読んだりしてることもありましたよ😂

たまたまその日が常連さんばかりだっただけで、たまにしか来ない親子さんが他にいたりすればまた違うと思うので、どうか気に病まず、楽しんでください🥹

ままり

あの空気感しんどいですよね…
我が子も初めて連れて行ったときそんな感じでした!
周りの子やママ友の子(何回か行っていて誘ってくれた)は絵本や手遊びをママのお膝に座ってやってるのに私の子だけおもちゃで遊んだり歩き回ったり💦
今2歳なんですがやっと最近支援センターの先生の前に座って絵本や手遊びをするようになりました!
初めてみるおもちゃとかいっぱいで気になっちゃうんですよね🥹
私も恥ずかしくて先生に落ち着きなくて…って言ったことありますがこの歳はそんなもんですよ☺️って感じだったのであまり気にしなくて大丈夫だと思います!
でも私気にしいなのでそう言われても気にしちゃうんですが🥲

長々と書いちゃいましたがいろんな子がいるので気にしなくて大丈夫です☺️✨️