
0歳と2歳を自宅で育てている女性が、公園へのお出かけ方法についてアドバイスを求めています。2歳の子どもがイヤイヤ期で手がかからず、二人を連れて行くことに不安を感じています。
0歳と2歳をワンオペ自宅保育しています。
同じ月齢のお子さんがいる先輩方に。
お出かけや公園どうやって行ってますか?
2歳の上の子がイヤイヤ期でまったく手をつながない、気に入らないことがあると癇癪が起きる、帰りは歩きたくない抱っこ抱っことかで、一人連れて歩くにもまだまだ手がかかるのに二人とも連れて行く勇気がありません💦
ただずっと家で遊ぶわけにも行かず、そろそろ公園に連れて行ってあげたいのですが、どのようにしたらいいのでしょうか?
少しでもアドバイスいただけると助かります。
よろしくお願いします🙇♀️
- はじめてのママリ🔰(2歳5ヶ月)

もか
2歳児大変ですよね🥹
私は未だにワンオペ外出は抱っこ紐、ベビーカー必須です!
下の子抱っこ紐、上のこベビーカー。
あとぐずり対策のラムネは持ち歩いてます!
公園もよく行ってました!あと支援センター児童館だと下の子も下ろせるのでか0歳のときは室内メインでした!

はじめてのママリ🔰
基本的に朝自分のやる気がある時間に
誰もいなさそうな公園を見計らって
言ってました。。
1時間ほど遊んだら
ジュースやゼリーで誘惑してベビーカーに帰る、
という日々でしたね。。😥

しゃー
2歳半差の子を育てています。
子供たちが0歳2歳だった時は、下の子を抱っこかおんぶして、上の子をベビーカーに乗せて遊びに連れて行っていました。
たくさん歩かせたい日は、行きは下の子をベビーカーに乗せて上の子が歩き(もしくは途中まで歩き)で帰りは上の子をベビーカーに乗せていました。
2歳児は絶対出先でぐずったり歩かなくなるのでベビーカーは必須でした笑
機嫌をとるためのお菓子は2種類くらいカバンに常備していました。
歩道が狭い道を通る時や、お子さんがどこまでも勝手に走って行ってしまう場合は歩かせるより最初からベビーカーでもいいと思います。
公園や遊び場に着いたら思いっきり遊んで体力を消費してもらいましょう。

ベー
同じく2歳と0歳のワンオペ自宅保育中です。
上の子もイヤイヤ期具合にもよりますが、2人連れてがしんどいときは無理しない!に限ります😅イヤイヤ期と向き合うのがしんどいときは徒歩で行ける近所の公園に遊びに行けたら◯くらいで💦
最近上の子がだいぶ自分でできることが増え、歩きたがることも増えたのでようやくガッツリ公園へ繰り出すことができるようになりました。
しんどいときは無理せず、上の子の調子が良さそうなときとか、こちらの余裕があるときに連れてってあげるのでも全然イイと思いますよ!
これからの季節、家の前を散歩する程度でも子どもは楽しいと
思いますよ😊
コメント