※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

9ヶ月の赤ちゃんのつかみ食べについて不安があります。喉に詰まるのではないかと心配で、まだベビー煎餅も与えていません。本人はスプーンを奪うので、つかみ食べを始めても良いか悩んでいます。

9ヶ月になりそろそろつかみ食べも視野になってくるかと思います。
ただ、つかみ食べがの進め方が分からなすぎて怖いという気持ちが強いです。
いまだ入れたことのないサイズの食材が口の中に入ってしまうということですよね…?喉に詰まらないんでしょうか😱
ベビー煎餅すら怖くて持たせたことがなく、小さなかけらに割って食べさせてます。

本人は食べさせるスプーン奪ってくるし、ダミーのスプーンを持たせると口に運んでいくので、そろそろつかみ食べさせてもいいようには見えます😓

コメント

はじめてのママリ🔰

心配ですよね〜わかります!
うちも10ヶ月ごろから始めましたが、最初は窒息しないか怖くて怖くて😭

喉に詰ま痩せないようにするには柔らかさがまず一番重要なので、
私は最初柔らかすぎるくらいの茹で野菜(炊飯器で炊いたにんじん)や、
一口では絶対に口に入らないサイズの柔らかめのおやきを前歯で齧りとらせて食べさせてました!
お煎餅も最初は怖いですよね😭
ただ、食べてみると分かるのですがハイハインなどは結構すぐ溶けるので、意外と持たせて食べさせても大丈夫ですよ!

  • ママリ

    ママリ

    怖いですよね〜😭万が一の時に冷静に動ける自身もなくて…

    まずは柔らかさですね…!刻む時はある程度柔らかければ〜になってたので、まずはこれでもかと煮たにんじんとかが安心ですかね…。おやきもなるほどです!

    お煎餅もすぐ溶けるんですね…!様子見ながら持たせてみようと思います💪

    • 3月30日
S

ちゃんともぐもぐする子なら大丈夫ですよー👍
心配ならとりあえずそのおせんべいの小さなかけらをつかみ食べさせるのはどうですか?

いきなり大きな物を渡して、かじり取りもと思ったらハードル高いですし、
ひと口サイズのものを掴んで口にいれさせるのと、
大きなサイズを大人が持って口に入れてかじり取らせるというステップを踏んだらいいと思います🙆‍♀️

  • ママリ

    ママリ

    一応もぐもぐはしてるかな…と思います!
    なるほどですね!何も最初から大きいのに齧りつかせる必要はないですね!
    掴めそうなくらいのサイズにお煎餅わって試してみます✨

    • 3月30日