※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

小3の娘が遠足でパパとママにお土産を買ってきたが、自分の分は買えなかったそうです。嬉しい反面、自分の好きなものも買ってほしい気持ちがあります。皆さんはどう思いますか。

小3娘が
遠足でパパとママにお土産を買ってきてくれました😭

少ないお小遣いの中では
2人にそれぞれ買ったら自分の分は買えなかったそうです。

でも特にそれを気にしてる様子もなく
周りの子も家族や、自分に買う子もいたり様々だったみたいです。

めちゃくちゃ嬉しい反面
自分の好きなもの買いなーって気持ちもあります💦

自分の買わずにパパとママに買ってくれたんだってと
パパに言っちゃいましたが、それも良かったのか、、?

みなさんならありがとうだけ伝えますか?
それとも自分の好きなもの買いなと伝えますか?😭

コメント

ママリ

うちの上の子も似たようなことありました!!
園でのお買い物ごっこですが、熱で休んでいる妹の分も買ったら、自分が欲しかったもの買えなかったけど気にしている様子はなかったです!

言葉にして伝えました!
「本当は欲しかったものあったのに、それよりも◯◯にお土産買って来てくれてありがとう!◯◯すごい嬉しいって!」って感じで!

パパにも娘さんの優しすぎる行動を伝えてあげるのでいいと思います!

そこで「自分の欲しいもの買ったらいいのにー!」だと、善意や思いやりが踏み躙られてしまうので、「ありがとう」と受け取るのがいいと思います!