※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちゃんこ
子育て・グッズ

子育てと老犬介護を両立できるか不安です。経験者の方にアドバイスをいただきたいです。

子育てと老犬介護について経験がある方いますか?

現在妊娠4ヶ月ですが、以前より15歳のわんちゃんを飼っています。
まだまだ元気ですが、この先どんな事があっても最後まで面倒を見る覚悟でいます。

しかし、先日親が急死してしまった関係で親が大切に育てていた12歳のわんちゃんも我が家で預かり始めました。
先住犬については何がなんでも面倒見ますが
そこにもう1匹老犬が加わり、老犬2匹と子供の面倒を両立することができるのかこの先が全く想像ができません。
当分は育休ですが育休後は共働きです。

親が飼っていた子にも情がありますし、
人間が動物を飼う責任として何とかしてあげることが本来の正解だと分かっていますが
子育てと老犬介護、更には仕事との両立で私自身がパンクしてしまったら本末転倒です。
この先の大変な未来を甘く見て、
安易に引き取ってしまうのは逆に罪な気もします。
それであれば少しでもわんちゃんの若いうちに
母の飼っていた子を預かりボランティアや譲渡会を通じて
もっとわんちゃんファーストで見てくれるご家庭とのご縁があれば、、とも揺らいでいる状況です。


引き取ってあげたい気持ちと
待ち受ける介護の苦労への恐怖で葛藤しています。

老犬介護と子育ての両立の経験がある方がいましたら、
どのような生活を送られていたか教えていただきたいです。

コメント

はじめてのママリ

質問者さんのように2匹ではないですが
17歳の老犬と5ヶ月の娘と暮らしてました。
わんちゃんは歩けはしましたがヨロヨロでしたし、トイレも上手くできなくなってオムツ生活、認知症も発症しており
とにかく夜泣きが凄くて毎晩遠吠えしてました。
幸い戸建てだったので近所から苦情はなかったですが毎晩、子どもの授乳と老犬の遠吠えで眠れず本当にじどかったです。
獣医さんにも相談して夜は安定剤を飲ませてわんちゃんが眠れるようにしてました。
育休中だったこともありなんとか乗り越えました。
そのあと娘が10ヶ月になる頃に亡くなったのでずっと介護してたわけじゃないですがとにかく大変でした。