
コメント

はじめてのママリ🔰
保育園から服の指定ありませんか?
フード付きはダメ、ボタンがついてるのはダメとか…。
何も指定なければ教える事できるのですが…。

はじめてのママリ🔰
服は90でいいかな?って思います🤔
ズボンは7部丈の90を買ってました😊
冬になりダウン系は90とかを着せてました😊
我が家は保育園着と私服を分けてないので…めちゃくちゃ服あります🤣
90までは西松屋で購入し、100からはしまむらやバースデーで買ってます🍀
*゜
1歳の時に80と90を買っていたので2歳過ぎまで着れてました😊
80は即サイズアウトしてしまい💦
-
Miii
7部丈がいいとは…初めて知りました😳
やはり80だとサイズアウトですかね…
ありがとうございます!!- 3月29日

はじめてのママリ🔰
ロッカーに入れとくのは何枚って言われたりしてますか?
それ×3セットくらいあると洗濯とか余裕ですかね。
例えば3セット保育園に置いておくなら7〜9着くらいあると回しやすいです。
ギリギリでやりたいならもっと少なくても良いですが0歳児はお子さんによっては3回くらい着替える子もいれば1回も着替えない子もいます😂
あとは園によりますが0歳児でも興味を持てばトイトレする時もあるので肌着とかはロンパースはやめた方が良いかもしれないです。
大きさは大きすぎると危ないですが夏服なら80でも良いかもです。自分で着る練習もそのうち始めていくのでピッタリし過ぎてる物はお子さんが着脱しにくいですね💦0歳児なので主には保育士がやると思いますが!
汚れたりもするので安い物で良いと思います。H&Mや西松屋、バースデイあたりが多いですかね!
上着はフードがない物で風を通さないウィンドブレーカーみたいなのが良いと思います🙂↕️
-
Miii
ロッカーには肌着、Tシャツ、ズボンを3枚と言われました!
H&Mも見てみます、ありがとうございます🫶- 3月29日

ぽ。
保育士兼ママです🙋♀️
保育園用のお着替えは多いに越したことはないです!特に0歳児クラスはお着替えの回数が多くなりがちなので、目安としては上服、肌着、ズボン5~6セット、靴下1~2個、よだれが多いならスタイも10枚ぐらいあってもいいと思います🙆♀️(よだれが少ないなら5枚くらいでも)
保育園に預ける時間にもよりますが、例えば8時~18時で預けるなら上記に書いた枚数より+1、2枚多めに置いておいてもいいと思います。
おすすめのブランドはやっぱり大量買いするなら西松屋、GU、UNIQLO、バースデイ、無印良品などですかね。ただし、安いブランドはお友達と被りやすいので記名ははっきり大きく、よくXで見掛けるようなワッペンを付けて自分のものをわかりやすくするのもありかなと🙆♀️手間はありますが🫨
サイズは今は70がぴったりなら80で買っておいていいと思います!あんまり大きすぎると、捲ってもすぐずってきたりして子ども自身が危ないので😌
-
Miii
大きすぎるのもやっぱり危ないんですね💦
UNIQLOもへたりにくいとよく聞くので見ながらワッペンも探してみます👶💓- 3月29日

ゆきだるま
置き服、洗い替えでトップス、ズボンは10着ずつあります。
肌着はユニクロが丈夫だと言われますが私は西松屋とかも着せてます。
ノースリーブを年中着せて長袖は着せないです。
ズボンはユニクロのレギンスをワンサイズ大きめの七分丈買えば長ズボン→半ズボンと長く履けます。
膝が出ない丈が良いと思います。
うち女の子ですが気付いたら穴空きそうとか薄くなったりしています。
裏から貼る補修布もあると良いと思います。
トップスはすぐ汚して来るので西松屋で買ってます。
-
Miii
やっぱり結構必要ですよね💦
とりあえずズボンはユニクロで探してトップスは安めのところ見てみます!
ありがとうございます🫶- 3月29日
Miii
フード付きはダメでした!
ボタンは首元のやつくらいなら大丈夫と言われました🙇