
生後2ヶ月の子どもが血便を3週間続けています。かかりつけ医は消化管アレルギーの可能性を考えていますが、血便の状況について意見を伺いたいです。
中尉2ヶ月の子の便がのっています。
生後2ヶ月です。混合で育てています。
血便が3週間続いています。RSで県中に入院後すぐから下痢が1日15回以上と毎回血がついてたので再診の時に先生に伝えたのですが、母乳をあげてたらそういうこともあると血便も見ずに言われ終わりました。
退院しても続いてたので予防接種の時に写真と便を持って相談しました。かかりつけの先生は血便多めだと驚いていて便培養に出してくれました。菌が発見されたら電話しますと言われていてもう4日経ってて連絡がないので菌系の仕業ではなさそうです。来週の月曜日にまたかかりつけに結果報告を聞きに行く予定です。
下痢をよくする整腸剤は出してくれていて1日15回とかだったのが10回以下には減ってきて、目視ではありますが毎回出てた血便もちょっと減ってるようにも思います。でもまだ出ています。
考えられるのは消化管アレルギーですよね。
消化管アレルギーの血便こんな感じでしょうか?わかる方、ご意見いただけたら嬉しいです。
- はじめてのママリ🔰
コメント

🐣🩷
菌系だとしても結果って1週間はかかるものじゃないでしょうか?😳先生は結果出るまでどれくらいかかるとか言われなかったですか?私の息子が卵の消化管アレルギーですがこんなに💩回数多くないしそんなはっきり血便も出たことありません…人によるのかな…アレルギーだとしても2ヶ月だとしたら乳製品か大豆のアレルギー?ですかね?ミルクは何を飲んでますか?

ままり
下の子が産まれて10日ぐらいで血便が出て、乳の消化管アレルギーでしたよ😭その時は早産でNICUに居たので基本的に粉ミルクだっので、それに反応したようです😢💦酷い子は母乳でも反応すると説明受けました!
入院中の出来事たったので血便自体は見せてもらっていなくて、参考にならず申し訳ないです🙇♀️
下痢についてはこんな頻回になかったです😭ただ消化管アレルギーでも症状様々なので何とも言えないですよね🙌
次回受診するときに、消化管アレルギーの可能性はないのか、ってことは聞いても良いと思います😭
-
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😊
消化管アレルギーがわかってからはどのような対応でしたか?
また現在もアレルギーなどあるのでしょうか?- 3月29日
-
ままり
粉ミルクではなくて、乳アレルギー用のミルクに変更🍼うちの子は母乳は平気だったので母乳も合わせて飲んでました!その後は完母です!🙆♀️
乳の消化管アレルギーと一般的な乳アレルギーはまた別物なんですけど、離乳食始まる頃に血液検査したら一般的な乳アレルギーだと判明して、負荷試験を繰り返してついこの間解除になりました☺️✨- 3月29日
はじめてのママリ🔰
回答ありがとうございます😳
先生からは2.3日で何かしらの菌が陽性なら結果がわかって、陰性なら5日位かかると言われました。陽性なら電話で、陰性なら来週の月曜日の受診日に言いますとのことでした。
今は母乳とはいはいをあげてます!
息子さんが消化管アレルギーなのですね。勝手に消化管アレルギーの思い込んでますが症状が違うのですね😭どんな症状が出ましたか?現在もアレルギーは続いてますか?
🐣🩷
なるほど…それなら菌ではなさそうですが何か他の病気の可能性もなくはないかと思います😭💦
はいはいですね!もしアレルギーだとしたら大豆か乳製品のアレルギーですね…。
息子の症状は嘔吐でした。それも意識失ってアナフィラキシーになって目がうつろで焦点合わずで1歳になるまで救急車何度も呼んでました。今は完全除去してますが入院しながら負荷検査をしています。現在もアレルギー続いてます💦
はじめてのママリ🔰
息子さんはいつ消化管アレルギーとわかったのでしょうか?卵ということは離乳食の時期なのでしょうか?
わからないことだらけで質問ばかりしてしまってすみません🙇そしてありがとうございます😭
🐣🩷
まず、息子の湿疹が薬塗っても全然治らなくて離乳食はじめる前に小児科(アレルギー科もあるところ)の先生からアレルギーの可能性もあるかもって血液検査をしました。そしたら卵の数値が出ててでも数値が低かったので少しずつ慎重に食べさせてって言われてて離乳食で卵を食べさせる時先生の指示に従ってあげてました。そしたら初めての卵(耳かき1さじくらい)はなにも症状出ずだったのですが2回目(耳かき2さじ分)で大量に嘔吐、目の焦点合わず、唇が紫になって湿疹は全く無し。それも直前までめちゃくちゃ元気で親子揃って「急になに?!なんで?!」ってめちゃくちゃテンパりつつも救急車呼ばないと!ってなって救急車呼んで次の日小児科に連れて行きました。ずっと胃腸炎って言われてました。でもその小児科では食べさせないと卵克服しないよってずっと言われ続けてました。その先生の指示に従って卵食べさせるたびに嘔吐で唇紫になってって繰り返してさすがに卵食べさせるたびに胃腸炎なるわけがない!なにかおかしい!って思ってセカンドオピニオンを受けにアレルギー学会に登録されていた専門の先生がいる小児科に行きました。話を細かく話すと息子は普通の卵アレルギーとプラスで消化管アレルギーの方も持っている特殊型の可能性があるとのことでした。0歳11ヶ月なる前くらいからやっと卵の完全除去がスタートしました。消化管アレルギーはアレルギーの検査をしても数値には表れません。症状が出ても胃腸炎と間違われやすいみたいです。実際はじめの小児科で胃腸炎と言われ続けてましたし消化管アレルギーの病名も「食物たんぱく誘発胃腸炎」と言われてて症状が胃腸炎と似ているからこの名前になったらしいんです。息子の場合は卵なので乳製品や大豆は普通に食べれてますしミルクなどでの反応は無かったので分からないですがアレルギーの可能性も無くはないと思います。他の病気の場合もあるかもなのでアレルギー学会登録されてあるちゃんとした小児科などで診てもらってもいいかもです!