※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

リッチェルのコップマグを使い始めたが、飲み方に疑問があります。1歳4ヶ月の子供にはどのような飲み物が適しているでしょうか。

【リッチェルのトライ飲みやすいコップマグ使っている方、また1歳4ヶ月位の子の飲み方について質問です🙇‍♀️】

今までずっと、アンパンマンのステップアップコップのみでお水やお茶を飲ませており、ストローやコップマグは使用したことがありませんでした。

最近ふとストローやコップマグの練習もさせないとと思い、リッチェルのトライシリーズのストロー飲みはじめてセットや飲みやすいコップマグを購入しました。

ストローは初めてとは思えないほどとても上手にごくごく飲んだのですが、コップマグは上手に飲めてるように見えたのに、吸っている割には中身の量が減っておらず…
あれ?と思って飲み口を手で押してみたら、チョロチョロとしか出てきませんでした🥲

これってもしかして、もっと月齢の低い子がちょっとずつコップで飲む練習のために使うものなのでしょうか?💦
今買ったのは失敗だったのかな…
お店に種類がありすぎて、迷いながら購入しました...🥲

アンパンマンのステップアップコップでも上手に飲めるようになってきたのですが、容量が少ないのと、最近コップをひっくり返してこぼすようになったので、容量が多くこぼれにくいような他の物で飲ませたいと思ったのですが、このくらいの月齢の子は何で飲むのが一般的なんでしょうか?💦

文章が分かりにくかったらすみません😢
よろしくお願いいたします🙇‍♀️

コメント

リトルまま☺️

保育士しております!

1歳4ヶ月でしたら
普通のコップでいいかと思います💡
普通のコップと言っても
子どもが自分で持てる
小さなプラスチックコップがいいかと思います!(写真のようなコップです☺️)

ご自宅で飲ませる時に
こぼしてしまうようなら
少量ずつ入れて
まだ飲みたそうにしていれば
その都度コップに入れて飲むという感じで
こぼさない練習をしていくのがいいかと思います!
外出時はストローマグを使用すれば
お手軽かと思います😊
息子は外出時に使用するようで
同じ月齢の時くらいに
THERMOSのストローマグを買いました!

どうか参考になりますように…🙇‍♀️

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!🙇‍♀️
    写真付きでありがたいです😢✨

    もう普通のコップでいいのですね😭💦
    今更買ってしまいました...

    家では普通のコップ、外出時はストローマグ、という使い分け方が良さそうですね!
    昨日初めてストローマグで飲ませたのですが、こぼれないし、ステップアップコップより飲みやすそうだし、子供の飲みたいタイミングで自分で飲めるしで、、とっても楽でした🥲

    でも基本は普通のコップを使って慣れないとですね😅
    これから普通のコップでこほさないように練習していこうと思います!

    • 3月29日
  • リトルまま☺️

    リトルまま☺️

    買ったものが体調を崩した際などに
    もし使用できるなら
    使用してもいいかもしれませんね☺️

    だいたい1歳を過ぎれば
    ストローが使えてくると思います!
    なので食事以外の時などには
    ストローマグが便利かと思います🎵
    外出時はストローマグが便利です👍
    ご飯の時にコップ飲み練習をしていけば
    いいのではないでしょうか😊

    無理なく練習できますように🙆‍♀️✨

    • 3月29日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    遅くなってすみません😣💦

    1歳を過ぎると大体ストローが使えるのですね!
    初めてだったのにしっかり飲めていたので、びっくりしました😊

    ストローマグも上手に併用すれば良いのですね!
    ご飯のときはコップ飲み練習を頑張って、お出掛けのときはストローマグ使おうと思います!

    とても分かりやすくて、保育士さんのご意見、大変参考になりました😭
    ありがとうこざいました!🙇‍♀️✨

    • 3月29日
眠りのダイゴロウ

保育士の方からお返事があるので不要かもしれませんが、、

蓋部分をずっとつけているなら外して普通のコップとして飲んでみてはいかがですか??

おそらくその手のものは離乳食開始ごろに食後麦茶などを飲みはじめた子が使うものかなと認識してました🥤
哺乳瓶→ストロー→コップで練習していく方が多いかと🤔ちょろちょろの仕様は咽せないように少量ずつ出て傾けたら出てくることをおぼえる練習なんだと思います!
ステップアップコップ使えてるなら遊ばなければ普通のコップも使えるんじゃないでしょうか?

園だと離乳食の子も普通のコップを使ってるのでぶちまけた後の片付けが苦じゃなければ普通のコップでいいと思いますよ!ガラスのグラスや陶器の湯呑みも自分で飲んでます🫗

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!✨

    やはり離乳食開始ごろに使うものなのですね💦
    ちょろちょろはそういう仕様なのですね...
    ストローは歯並びに影響しやすいから、コップ飲みから始めた方が良いと色んなところで聞いたので、コップ飲みから始めていました...!

    今回質問をしてコメントをいただいてから、初めて普通のコップで飲ませてみたのですが、ちゃんと飲めました!😊
    ただひっくり返したがって何度もこぼすので、そこがちょっと大変ですが😅

    普通のコップ使っている子が多いのですね!
    事前にもっと調べてから購入するべきでした😂

    • 3月29日