
滲出性中耳炎の子どもを持つ方にお尋ねします。耳鼻科ではスイミングを控えるよう言われていましたが、小児科ではプールは大丈夫と言われ驚きました。実際にスイミングを続けている方はいますか。
滲出性中耳炎でもスイミング行かせてるよって方いますか?
子どもがよく滲出性中耳炎になるのでその都度耳鼻科へ行っていましたが、毎度スイミングはダメ!と言われてたので守っていました。
ところが今日も耳がこもってるというので小児科でついでに耳も見てもらったところ少し水が溜まってるから薬出しておくね、で終わりだったのでスイミングダメですよね?と聞いたらプール大丈夫だよ!普通の生活してた言われてかなり驚きました。
ネットでザッと調べても滲出性中耳炎はokと書いてあることが多かったです。
え、いいんですか😂?
- かれん
コメント

ママリン
自分の話で恐縮ですが、年中〜小3まで滲出性中耳炎をしょっちゅうやってて、鼓膜にチューブいれてたにもかかわらずスイミング大好きだったので、当時はスイミング用の耳栓したら入っていいよと言われてました…!
ただ、ある日、耳栓が取れてしまい、慣れもあって「ま、いいか」と自己判断で気にせず入水してしまいました。
数日後ボーーーーっという音が1日中鳴り響き、明らかに聴力低下し、受診したら、内耳にカビが生えてました😱幸い点耳薬で治りました。
チューブなしの時も耳栓推奨されてました。チューブいれることになったら、特に警戒したほうがいいかもです!

つむ🍼
息子がずーっと滲出性中耳炎ですが、スイミング通ってます!
耳鼻科でも小児科でもダメと言われたことないです😳
今度チューブを入れることになったので、「チューブを入れたら潜る時だけ耳栓して」と言われています。
チューブを入れると、常に鼓膜に穴が空いた状態なので、そこからプールの水などが入ると中耳炎になるそうです。
それを聞いてビビってしまいましたが、チューブ手術担当の先生は
「お風呂とか、プールの水は割とキレイだから多少入っても大丈夫♬」
という感じだったので、少し気が楽になりました😊
耳栓は鼓膜の内部にばい菌を入れないためのものなので、鼓膜の内側に水が溜まっている状態の滲出性中耳炎は耳栓いらないんじゃないかなーと思ってたんですけど、違うんですかね💦
耳の中とか状態がわからないから、判断困りますね😣
かれん
耳栓はやっぱり推奨されているんですね。。チューブまでにはまたなってませんがそれを防ぐ為にもやっぱり中耳炎中は休むのが吉なのかもしれませんね🥲