※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
妊活

体外受精を3回試みた結果、1回目は稽留流産、2回目は着床せず、3回目は化学流産でした。次に不育症の検査をするか、4回目の移植をするか悩んでいます。どちらが良いでしょうか。

体外受精
1回目稽留流産(心拍確認前)
2回目着床せず
3回目化学流産でした。
不育症の検査をするか4回目の移植をするか
みなさんならどちらにしますか?
2回目失敗後にフローラ検査で問題があり改善はしてます。

コメント

はじめてのママリ🔰

似たような経過で3回目の移植の後、
着床不全と不育症の検査、TRIO検査をフルで受けました(その後4回目の移植で妊娠•娘を出産)。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですね!
    ちなみに検査結果も聞いてもいいですか?😭

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    それが懸念材料を極力クリアにした状態にしたくてのぞんだはずが、まさかの全部まったく問題なしでした💦
    でもそれで精神的に楽になったのと、あとTRIO検査をする時に子宮の一部組織を採取する処置が「子宮スクラッチ」という着床率が上がるオプションと同等になるらしく、その効果ももしかしたらあったのかなーと思います。

    私の場合妊娠した2回以外は完全に0の陰性でしたがママリさんの場合は2回目以外着床自体はしてるので、着床不全の検査はしなくていいと言われるんじゃないですかね。
    不育症検査もたしか本来的には胎嚢確認後の反復流産が適用対象だったんじゃないかなーと思いますが、私は先に不妊要因をできる限りつぶし込みたい、2回連続の陰性をふまえて変化をつけたいと先生に必死に伝えて検査をしてもらいました。
    ママリさんの先生からは何らかの検査やオプション等おすすめされていますか?

    • 3月29日
はじめてのママリ🔰

1回目自然流産(胎嚢のみ確認)
2.3回目陰性
4回目化学流産
5回目自然流産(胎嚢のみ確認)→自然排出した胎嚢を絨毛染色体検査、まさかの異常なし
タイミング法の時も1度化学流産をしてい
最後の移植前に不育症検査しました!
結果は問題なくて、ビタミンDだけやや足りない結果でしたが
不安だったらやってみても良いと思います!何もなかったらなかったで安心できますし🙂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    教えていただきありがとうございます♪

    • 3月28日