
息子が暑がりで、ガーゼパジャマを着せたが体が熱く感じるようです。汗はかいていないが、寝るときの温度調整が難しいと悩んでいます。
子供は暑がりとはいうけれど…
冬の時から暑くて目を覚ますことがある息子。
朝方が寒いからとタオルかけて寝せるけど、寝てすぐの時間は暑いんだろうなー、難しいなー。と過ごしてたのですが
最近、朝も暖かくなってきたので
暑がりの息子にガーゼのパジャマを購入。
お腹に沐浴で使ってたガーゼタオルをかけて
寝せたところ、それが暑いとのこと🫠
汗をかいてる様子はないけれど、
体が熱くなっていて…熱がこもってる…
次の日、沐浴ガーゼも何もかけず
ガーゼパジャマだけで寝たところ爆睡。
汗かきにくい子なのかな。だからこんなに熱がこもるのかな。と少し不安になってしまった💔
- YS(1歳1ヶ月)

ままり
寒暖差の大きいこの時期難しいですよね。
子どもたちも最近熱が体にこもりやすくて寒暖差から自律神経が乱れてるのかなと思っています。3月入って風邪も引きやすくてとにかくゆっくり過ごしてます。
調べたら体温調節機能自体は3歳頃までにほとんど完成するらしいです。
コメント