※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

実親が子どものミルクの時間について干渉し、困っています。体重管理のために調整が必要ですが、理解してもらえずストレスを感じています。

家に来る度にどんどん実親が嫌になってく。

私も子どもは基本泣かなくなって、ミルク残しても4時間たっても泣かず寝たりするから、こちらが時間であげてる。
寝ててミルク遅くなるとお風呂の時間も遅くなるし、夜寝る時間も遅くなるし、量の割に4回になっちゃうからあげないといけない。
体重の問題もあって、4回だと少ないし、量もそんなに飲めなかったりするから調整してるのに、親に説明してても「えー寝てるんだから起こさなくて良いでしょ」「飲みたくなったら泣くでしょ」って、起こすために抱っこして子どもに「ミルク飲むんだってー気持ちよく寝てるのにねー飲まなきゃいけないんだってー」って。

こっちだって寝てるなら起こしたくないけど、日中4時間以上あかせたくないし、お風呂の時間遅くなって寝る時間も遅くしたくないし、体重の増え悪かったら嫌なんだけどって思っちゃう。

義母だと関係的になんにも言ってこないけど、実親だと色々言ってくるから嫌になる。

コメント

ぷにか

本当言ってきますよね!😇

「うるさ、じゃあ体重減ったらどうすんの?お風呂の時間遅くなったり寝る時間遅くなったら今度は可哀想って言うでしょ?まじ昭和!だるいよ!」って娘が低月齢の時に言ったら何も言ってこなくなりました😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    すごいです!!
    私もそのくらい言えたら良かったです😢

    • 3月28日
ラティ

毎日じゃないなら私は気にしないですけどね、、
そんな日があってもいいとは思います。
これから先 キッチリできない日も出てくるので…😌

勿論 主体は自分たちですが。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    親が来るのは週1、週2ですが、子どもは毎日こんな感じです!
    毎日ミルクあげるのも時間がかかるし、飲まないし、毎日回数や量のこと気にしてるので、そのこと触れられるとどうしても嫌になります。
    元々、体重の増えが悪くて定期的に病院の方に来てもらっていたので、そのことも知ってた上で言われるので、、。

    • 3月28日
はじめてのママリ🔰

まさにうちと同じでした!!!哺乳瓶投げたらその日以降黙りました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    哺乳瓶投げるってすごいです笑

    • 3月28日
姉妹のまま

次女もお腹空いても泣かないし、ちょっと飲めば満足するし、だから体重増えないタイプだったのでお気持ちわかります!!
少し言うくらいなら、「休みな」って心配してくれているのかな?って思うけど、あまりしつこく言われたら嫌になりますよね💦

こっちだって1回でしっかり飲んでくれて、体重も増えているならそんなに気にしないけど、そうじゃないから工夫しているのにって感じです!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    そうなんですよね、来る度言われると疲れます😞

    • 3月28日