※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

友人の結婚式に出席できない場合のご祝儀や贈り物、祝電の送り方について悩んでいます。ご祝儀や贈り物をどうするのが良いでしょうか。

友人の結婚式に行けない場合、ご祝儀や贈り物、電報などどう送るのが良いでしょうか?
式当日は妊娠8ヶ月になる予定、片道4時間かかることもあり、招待状を送っていいか聞かれた時にどうしても都合がつかなくて行けないとお断りしました。聞かれたのは妊娠初期だったため、妊娠も伝えてません。もし予定が変わったら直前でもいいから呼ぶから連絡してねー!と言ってくれました。

私の結婚式は家族だけで行ったので呼べませんでしたが、結婚祝いのプレゼントをいただいてます。(内祝いは済んでます)


結婚式を断ったことがなかったので何がいいか悩んでます。
みなさんならどうしますか?

①ご祝儀1万円を送る
②会場に祝電とプレゼントのセットを送る
③ご祝儀1万円と祝電を送る

また、ご祝儀を送る場合自宅でしょうか?会場なのでしょうか?

コメント

はじめてのママリ🔰

現在は安定期に入ったのでしょうか?どのくらいの友人なのかにもよるのですが、私なら妊娠初期でも本当にはじめの方で無ければ実はと事情も後からでもお話しする、もしくはお手紙も悩まれているとの事でお手紙にも少し書かせてもらうかなと思いました!😌
それで、すみません番号から選びたかったのですが🙇‍♀️
私なら事前にプレゼントと手紙のセットを送るかなと思います😊✨
それで、式当日にもきちんとお祝いしたいなという気持ちがあるのであればサプライズで祝電も送ろうかなと考えます😌

ご祝儀を届けたい場合は事前に自宅の方が良いと思います、現金書留での郵送になりますので受取のサインが必要です。
祝電を送る場合は会場になります!

祝電は手紙よりもすぐにメッセージを届ける事が出来、かつ手紙よりも安全にかなり確実に届き、結婚式や葬儀などの場で扱われるにふさわしいものとされている一方で、手紙とは違い、印刷した文字になり文字数制限もあるのでどうしてもお祝いの言葉と一言二言のメッセージくらいでどうしても気持ちを伝えるというよりかは最低限のお祝いの気持ちと形式的な文章になってしまうのと、結構お金がかかってしまう感じです。✉️💐

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    今は安定期入りました!なので来月あたりに報告しつつ、どこに送ったら良いか聞こうと思っています。
    結婚したときに結婚祝いのプレゼント(セラベイクのギフトセット)を送ったので、結婚式に関わるお祝いのほうがいいかなあと思ってたんですよね🤔
    ご祝儀+ワインかバルーンアートかフラワーリースなどなど…迷ってしまいます💦

    違いよくわかりました!結婚したときに直接会っていろいろ話したので、今回は祝電のほうがふさわしいかもしれません☺️
    ありがとうございます!!

    • 3月28日
ぱり

仲の良さで決めちゃいます😂
そこまで仲良くない友達からの招待は、①で自宅におくりました(当時は実家の子だったので、現金書留で送りました)

②だと式のあとの持ち帰りが大変かなぁ?と個人的に思います💦

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    昔の会社の友達で、仲は良かったです!ただ連絡とってるかと言われたら今はとってないです🥹
    ②だと確かに持ち帰り大変ですよね…😅華やかになるかな〜とも思ったのですが…

    • 3月28日
はじめてのママリ

私は金額は違いますが、③にしました!
ご祝儀は事前に手紙を添えて自宅に送りました!

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ご祝儀と祝電は別々で送るのですね!
    ありがとうございます☺️

    • 3月28日