
小児科でアレルギー検査が少ないのは一般的でしょうか。子どもの咳が続き、他の小児科でも風邪と診断されましたが、耳鼻科でアレルギーが判明しました。無駄な治療をしていたのかと悩んでいます。
〝アレルギー科〟と謳っている小児科でも、アレルギー検査とかってあまりしないもんなんですかね?
子どもが1ヶ月前発熱し、その際先もあったんです。その後すぐ解熱したけど咳はずっと出てるので💊もらうも良くならずで別の小児科も2件かかったけど風邪だろうねと、この薬で効かなかったら気管支の薬だとか色々変えられ飲ませてました。
でももしかしたらこの季節アレルギーの影響もあるのかな?と追加で耳鼻科も行ったら検査してくれてスギ花粉がっつり陽性でした。
それ以降アレルギーの治療に変わったんですが、、私がアレルギーかもしれないと耳鼻科へ連れて行かなければずっと効かない風邪薬を与えたことになるのですがそんなもんなんですかね?笑
春休み中で下の子も連れての病院て本当に大変だし薬毎日飲ませるのも一苦労なのにこの約一か月無駄なことをしてたんだと思うとゲンナリして来ました😵💫
- かれん

かれん
3行目先もあった、ではなく咳です

ままり
医療従事者です。
アレルギー検査は、正直医師側から積極的に行わない場合もあります。というのは、上記の症状にて「発熱と咳」があるからだと思います。まず第一に風邪を疑うと思います。
アレルギー検査の結果、何のアレルギーに反応しているかわかったところで、結局対処療法しかなく、また、耳鼻科にその後行かれたとのことですが、最初の小児科での経緯もあったために耳鼻科でできることとしてアレルギー検査があったわけで、経緯のない状況での診察にてそこまで特定して検査をするためには親御さんとの問診が不可欠と思います。
ちなみに、アレルギー治療に対して、風邪薬も完全に効かないわけではないので(いずれにせよ対処療法)ニュアンス的には、大体のものに効く薬から、耳鼻科でピンポイントに効く薬に変わったという印象です。
-
かれん
なるほどー。病院行きまくりなのに咳が1か月も良くならなくて子どもも可哀想だったし私も疲れただけの1か月でした😭良い勉強になりました、、、
- 3月28日

はじめてのママリ🔰
発熱+咳だと普通はアレルギーを疑うことはないので、風邪が長引いているという診断になったのかな?と思います。おそらくですが1ヶ月前の発熱は実際に風邪か何かによるものだと思います。なのでその後の誤診に繋がったのかなと。咳が出るタイプの花粉症って風邪との判断が結構難しかったりします💦喉赤くなったりもするし…
書かれてる症状で連れて行ったらアレルギー検査しましょうと中々なりづらいかなと思いました😖
-
かれん
発熱の時はわたしも風邪だと思いましたが、それから今日まで喉も赤みないし肺の音も綺麗だねとずっと言われてたんですよねぇ。ただ乾いた咳をずっとしていて💦
でも判断が難しいんですね、、まさか最終的に医療に無知な自分のカンが当たるとは想定外だったのと子どもに申し訳なかったなと思いました🥲- 3月28日

年子3kids(25)
小児科は基本症状がない場合検査はしてくれません。耳鼻科は検査してくれます😊
-
かれん
最初から耳鼻科へ行けば良かったですね💦小児科だと耳鼻科の薬強すぎ!この症状でいきなりこれ飲ませないで欲しいなと言われることが何度もあったので今回は小児科ハシゴしたのに結局は耳鼻科でしか良くならなかったなんて、、色々難しくて疲れました。。この1か月なんだったんだ、、
- 3月28日
-
年子3kids(25)
私は鼻水で判断します!!例えば透明だったら耳鼻科、色ついてたら小児科みたいな感じで連れて行ってます✋
私も1日で小児科と耳鼻科でタライ回しにされ最終的に耳鼻科で見てもらい滲出性中耳炎だったって事もありました😳
本当に判断難しいですよね。
1ヶ月間お疲れ様です😭- 3月29日

まゆみ
中々アレルギー検査してくれないです❗️
子供が蕁麻疹ででも、それを抑える薬しかだされません😭💦
-
かれん
そうなんですね😅何のための小児科兼アレルギー科なのか素人には全くわかりません😇
- 3月28日
コメント