※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ニャン太郎
ココロ・悩み

ハウスキーパーの仕事に興味がある主婦です。掃除が好きですが、潔癖で虫が苦手です。求人が良い条件なので検討していますが、実際の仕事や人間関係について教えていただけますか。

パートでハウスキーパーされている方いますか?


主婦歴15年ほど、掃除、整理整頓が好きなので
ハウスキーパーやってみようかな?と思う時があります。


一番の理由は、今まで色々なパートに行きましたが、どこも長続きしません…
自分でもそれが恥ずかしいですし、今も精神内科に通ってなんとかギリギリの精神でパートに行っています。

発達障害の検査を勧められて、したところ、IQなどは問題ない発達障害者(adhdが強い)とわかりました。


先生から、貴方は好きなとこは何時間でもできるタイプ。
好きな事を仕事にすると、絶対伸びるし、精神的にも楽だよ。
と言われました。


私は整理整頓や掃除が10年以上好きです。
ただ、好きな分、潔癖気味ではあります…


過去に清掃の仕事をしたことありますが、確かに楽しかったです。
でも、潔癖で手袋3枚とかして掃除していました。
(1人仕事なので、誰からも文句言われず)


近場の大手ハウスキーパーの仕事の求人が出ており
急な休み考慮
週2からok
時給高い
土日休みok

という好条件なので行ってみようかな。と検討していますが…

やはり汚いお家が多いのか
それとも、ハウスキーパーを雇うほどなので,お金持ちの家が多いのか…

ゴミ屋敷みたいな家が出るのか(虫が苦手で…)
など、わかりません。


ハウスキーパーをされている方,どんな感じか教えていただけますか?
あと、人間関係は大変では無いですかね?💦

コメント

はじめてのママリ🔰

やっております。
ハウスキーパー(家事代行)メインで、ハウスクリーニングもたまにやってます。

ハウスキーパーの方は基本定期契約なので、お客様のお宅に定期的に通ってお掃除するので、最低でも月1、大体月2(2週間おき)や、月4(毎週〇曜日)行くってお客様が多いので、自分が前回綺麗にして1ヶ月も経ってないのでそこまで汚くはありません。
ハウスクリーニングの方が何年も蓄積された汚れをプロに一旦綺麗にしてもらいたい(市販の洗剤じゃ落ちないし)みたいな状態で呼ばれることが多いので汚いです。

汚いのはぶっちゃけ慣れちゃいますし、家事代行の方なら私は潔癖ではないのでゴム手袋とかしないでトイレ掃除とかもしちゃってます。(と言うか家事代行はゴム手袋持ってかない事の方が多いです、ゴム手袋持ってっていいんですけどね!)

・お金持ちは多いですね、
・ゴミ屋敷みたいのは私は3年目ですけど当たった事ありません、うちの店長が気を利かせてキツいとこは私にはさせないようにしてるかもしれません笑(辞められちゃったら困るので)
・人間関係はその職場によると思います。

鍵預りで不在宅の定期のお客様とかは凄い気楽ですよ、誰もいない家掃除するので。お会計に自分でサインして戸締りして鍵閉めて帰ってきます。通常はお客様お宅にいて別の部屋などで時間潰しててもらいます、最後にお呼びしてサインもらいます。

色んなお客様いるので、内容はお買い物だけで20分くらいで終わって、あと40分お茶飲みながらお喋り相手するだけみたいなおばあちゃんもいます笑。
男性一人暮らし(妻に先立たれた方が多い)とかは女性スタッフ2名とかで時間減らして入ります(男性宅には女性一人で行くの危ないので)

  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    わかりやすくありがとうございます😭
    なるほど!定期的に通うお宅が多いんですね✨✨
    ちなみに…ゴキ🪳とか出ますか?💦

    昔,ヘルパーもやっていて
    高齢の方と接するのも好きなのと
    ヘルパー時に買い物に行く時間が一番好きでした!
    そんな優しいおばあちゃんもいらっしゃるんですね☺️

    あと、掃除の仕方とか上の人からうるさく言われたりしますか?💦
    大手のハウスキーパーの求人ですが
    やはりすごく条件良いので私も行こうかな?と迷っています💦

    • 3月28日
  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ゴキは大きいのはまず見ないです。3年目で出会ったことないですね。ただ歳とって掃除が行き届かなくなったお爺ちゃお婆ちゃんのお宅とかで、キッチンのゴミ箱周りが汚かったりすると小さなやつはたまに見かけたりします。

    掃除の仕方を上の方からどうこうはやっぱり職場の先輩の性格とかにもよるでしょうね、うちはうるさく無いですけど。
    最初3.4回先輩と一緒に入って流れ教えてもらって、次から一人で、とかになるので、そっからはあまり言われないですよね。定期的にちゃんとできてるかチェックで先輩が入ったりしてその時気になったところをいくつか言われたりはします。

    一度行ってみるといいと思います。私も最初他の求人で応募したんですけどそこがいっぱいで「こういう仕事があるんですがそっちはどうですか?」って流れで始めたので(もともと掃除は好き)前から気になってた職種なのでやってみて凄い経験になってます。最初は神職じゃん!って思ってました笑。

    ただ、最初2年くらいはめっちゃ良い!って感じなんですけど、慣れてくると嫌な部分が目立ってくる仕事ではありますね。楽な時ときつい時の差があったり、お客様の家まで行くのに車か自転車なんですけど、天候に左右されるので自転車で大雨の日とかキツいし、最近は夏が異常な暑さなので、めちゃくちゃ汗かきます。家の中だからエアコンつけてくれてたりするんですけどお風呂や水回りまで冷えてなかったりするし、動いてるからめっちゃ汗かいたりします(行きのチャリの時点で汗かいて、汗が引く前に掃除始めるから、まぁほんと家中エアコン付けてくれてるお宅もあるんですけどほんと現場によるというか)

    ちなみに事業所とか会社系の定期の掃除もあります。そういうとこは涼しいし楽ですね笑

    • 3月28日
  • ニャン太郎

    ニャン太郎

    色々と気になるところを詳しく教えていただきありがとうございます😭

    掃除が行き届かなくなった高齢者…なんとなくわかります。
    小さなゴキは出ますよね💦
    でも想像以上に汚くなくて安心しました😮‍💨

    あと、あとはやっててー!って感じの仕事が一番続いたので
    そのような仕事を探しておりまして😭
    皆んなと協力して同じところを掃除するのは向いていないタイプで💦

    確かに…エアコン効いてないと大変すぎますよね💦
    だから時給も良いのか…
    そして2年以上もお子さんもいるのに続けているの素晴らしいです👏

    面接だけでも行って話を聞いてみようかな!と思えました🥺
    色々とありがとうございました😊

    • 14時間前