
子供の夜間の嘔吐時に夫が冷静さを欠き、対応に不満を感じています。過去の経験から、夫が子供の病気に対して理解が不足していると感じ、イライラしています。
子供の夜間の嘔吐で夫とやや揉めました。というか、夜間の子供の体調異変に夫がテンパリすぎて困ります。
夜中に子供が半泣きで起きて「吐く〜🤢」と言いました。
夫と2人飛び起きました。
私は咄嗟に、寝室のプラスチックのゴミ箱にビニールを被せてあったことを思い出して、「待って!ゴミ箱取るからそこで吐いて!」と立ち上がり、部屋の隅のゴミ箱を取りに行ったのですが、そしたら夫が「かわいそうやろ!我慢させずに吐かせたれよ!」と言ってきました。
広い寝室じゃないのでゴミ箱も間に合い、そこに吐かせて受け止め成功。布団は一切汚れませんでした。
でも後で思い出したらムカついてきて。
夜中3時に布団汚れて処理するのは全部私です。
前にも子供が吐いた時、私が片付けしてる間に寝落ちしてました。夫に任せてもちゃんと処置できないだろうしいいんですけど、コイツ嘔吐の片付けの大変さわかってないなと思ったらイライラして寝つけませんでした。
しかも夫、子供がもっと小さい時に吐いた時は私がゴミ箱に吐かせる発想がなかったので、防水シートも敷いてあるからもうとりあえずシーツに吐かせようとしたのに何故かテンパって手を出して受け止めて、1人だけ胃腸炎うつってました。
アホちゃう?って感じです。
なんか子供の病気に対してテンパりやすくて。
夜間の熱性痙攣の時も、救急車呼んで!と言って電話させたら住所が飛んで言えなくて私が代わって。代わってる間も子供名前呼び続けててと言うまでぼんやり。
救急車来るまでに母子手帳とか保険証を用意しないとで子供を夫に任せて家中走り回ってたら「子供心配じゃないん?そんなんいらんやん!」とか。普段病院連れて行かないからそこら辺分からないんでしょうね。救急車来るまでは家にいるしかないんだから、子供抱いて外で救急車待つとかやれることやれや💢って感じでした。
- ママリ(妊娠35週目, 7歳)
コメント

はじめてのママリ🔰
なんか、腹立つタイプの言動で読んでてイライラしました旦那様に。
余計な一言というかなんていうか何もできないのに余計な言葉だけかけてくるというか💦

はじめてのママリ🔰
それはめちゃくちゃ腹立ちますね😡😡
ママリさんが一生懸命最善の行動をとっているのに…
役に立たないならせめて黙っててくれって感じですね😩
-
ママリ
吐かれた後の片付けとか大変なので、熱が出たら私が気にしまくって脳内シミュレーションしてて、それを夫はよく「起きてない事を心配しすぎ」とか言うんですけど、役に立ってるやん!って感じです。
結局自分は嘔吐の片付けもその後の通院もやりませんからねー。
医療証の準備もしとかないと、あとでまた病院に持って行かないとダメだし大変なのに。
子供が体調悪い時にちょっと泣いたらビックリするくらいバァン!って飛び起きるので、心配はすごくしてるみたいなんですけど😅- 3月28日
ママリ
子供が関わるとなんかこんな感じになります。
「かわいそうやろ」とか「エエやん!○○させたれば」とか、後先考えずに言ってくるんですよね。まるで私が子供を優先してない・自分のことしか考えてないみたいに。
私も口が悪いので「ほんなら自分でやれんのか⁉︎」とか言い返しているので一方的に言われてるわけではないんですけど、俺は子供優先で考えてる感出してくるのがむかつきます!