
出先で子乗せ電動自転車がパンクした場合の対処法について教えてください。地域の自転車屋やロードサービスの利用についても知りたいです。
出先で子乗せ電動自転車がパンクしたら、どう対処したらいいと思いますか?
自宅の駐輪場で、電動自転車がパンクしました。購入した自転車屋(ダイワサイクル)に問い合わせたところ、出張修理は数日後になるとのこと。
今回は自宅だったので大丈夫でしたが、これが出先だったらと思うと怖いです。
小さい子ども(2歳前)と、パンクした自転車を抱え、出先で途方に暮れそうです。
チェーンではない、地域の小さい自転車屋なら、電話すればすぐ来てくれるものですかね?
あるいは、ロードサービス付きの保険に入っておけば、すぐ来てくれるのでしょうか。
何かよい情報やアイデアをお持ちの方いらっしゃいますか?
- はじめてのママリ🔰(1歳11ヶ月)
コメント

ママリ🔰
出先でパンクした時は1番近くの自転車屋さんまで子ども乗せたまま押して行きました!
近くにあれば押して行き、なければロードサービス等ですかね🤔
はじめてのママリ🔰
コメントありがとうございます!子どもを乗せてない状態でも、タイヤがぺしゃんこで押し歩き無理!と思ったのですが、意外と大丈夫なのですかね?
タイヤ、ボロボロになりませんでしたか?
ママリ🔰
乗っては無理でしたが、押しては行けましたー!!押していくしかない状態だったので押して行きました😂
パンク直してもらったら普通に乗れたのでそこまでボロボロにはなってなかったと思います!
5歳の頃にも道端でパンクしたことありますがその時は乗せたままは押せずでした!
はじめてのママリ🔰
返信ありがとうございます!そうでしたか!不安が少し和らぎました🤣ありがとうございます!