
8ヶ月の息子が声を出さず、寝返りやずり這いもできていません。姪の成長と比較して不安を感じています。専門家の意見も気になります。
もう8ヶ月になる息子が、
まだ「ババババ」「ンマンマンマ」など声を出しません😭
奇声か「うわうわ?」です。
しかも声出すのも1日数回くらいで、
こちらに話しかけるような事もありません🙃🙃
寝返りも右側 "のみですし、
寝返りがえりもしない
ずり這いもまだ、
目線も合ってる?って感じです。。
もちろん7ヶ月でできるようになってきた事もあります。
方向転換
ストロー飲み
声掛けには振り向く確率は高くなりました(抱っこでは見ない)
おいでってしたら、近くに来ようとしてくれる。
ただ、
姪が0歳の頃の動画を沢山貰ってたので
姪が同じくらいの時の動画をみてみると、
コロコロしたり、喃語も出てたりで
不安と焦りが出てきます…。
アスクドクターズで質問している人たちの
見ると、たしかに気になる部分ありますね。と
回答されていたりして、余計不安になってきました😭😭
- 💟🍇(生後8ヶ月)
コメント

ままり
うちの子は11ヶ月目前でやっと喃語を話し始めました🙆♀️
それまでは奇声ばっかでした(笑)
あーとかうーとかも言わなかったです💦
私もかなーり心配していたのですが、喃語を話し始めてから急激におしゃべりのような感じになり、今では言葉をかなり理解していて発語も出てきてます!
男の子は言葉がゆっくりと言いますが、心配ですよね😣

はじめてのママリ🔰
我が子も10ヶ月終わり頃に喃語話し始めまして、それはそれは悩みました💦
喃語が出るまで超無口、喃語が出てからも喃語はたまーにの無口さんだったのですが、一歳になる前にママパパ言い始め、その後発語順調に増えてます!(今一歳半で40個ほど)
喃語が出るの早かった子は発語まだだったり、本当に個人差が大きいので気にしないほうが良いです✨私は気にしすぎて貴重な0歳代を心配ばかりで過ごしてしまったので後悔してます😭
そして我が子も寝返りがえりは遅かったです!寝返りも片方ばかりしてました!
-
💟🍇
貴重なお話ありがとうございます🙇♀️!
喃語も個人差があるんですね😭
1歳なる前にママパパ言い始めたんですか!!あと4ヶ月で言って貰えるのかな?と不安になっていました😢
心配しすぎての後悔分かります。。
私も2ヶ月くらいから気にしてばかりで、できるようになった事もあるのに、出来ないことばかりに目が言ってしまい、貴重な2.3ヶ月の時の記憶は辛いことしか覚えていないです😭
寝返りがえりもゆっくりでも大丈夫なんですかね!><汗- 3月28日
-
はじめてのママリ🔰
いつまでに喃語言わなきゃダメとか決まりますないですし、なんなら喃語言わずに発語が出た子もいて(ママリで過去の投稿を調べまくりました)、なので心配しなくて大丈夫だと思います✨
言葉は本当に個人差すごいので、いつかしゃべるよな〜くらいで構えてましょう!!☺️
過去投稿のみなさんもおっしゃってましたが、特に子供の一歳付近の成長はすごいので、その時期にグーンと伸びると思います♡
我が子は、8ヶ月とか、ただコロコロしてて可愛かっただけで、何かできる!超成長してる!ってのはほぼなかったと思います😆今思えば、ちいさな成長を積み重ねてた感じですね。
お子様のこれからのご成長も楽しみですね✨- 7時間前
-
💟🍇
はじめてのママリ🔰さんも調べてたんですね😭
いつか喋るよな〜という心持ちでいたいんですが、普段の息子の目が合わせてくれない感じも気になってしまい、、
知的障害や自閉症があるんじゃないかと心配になっています😭
一歳の頃にぐーんっと成長してくれたら、それはそれは本当に嬉しいです😭💟- 4時間前
💟🍇
ありがとうございます😭
心配なりますよね( ; ; )
息子さんの成長力凄いですね!!
言葉の理解までしていて、
発語も出ているとは!😫🫶🏻🫶🏻🫶🏻
息子さんのように成長してくれたらいいのですが..
今は心配で心配で...