
乳糖不耐症克服中のうんちの変化について。酸っぱい匂いと、色が黄色な…
乳糖不耐症克服中のうんちの変化について。
酸っぱい匂いと、色が黄色なのが気になります。
2ヶ月ほど前に原因不明の下痢になり、乳糖不耐症でしょうとのことで下痢止めとノンラクトミルクの使用で下痢は治りました。
現在は下痢止めは使わず、ノンラクトミルクを緩やかに普通のミルクにシフトしていってる途中です。
現在うんちの回数は1〜2回/日、形状は泥っぽい感じで、水様便ではありません。
なので下痢ではないのだと思います。
(下痢が続いていた時は一日に10回以上でてました)
ただ、匂いがやたら酸っぱい感じで気になります。
母乳を飲んでいると酸っぱい匂いがするとか、腐敗臭のような酸っぱい匂いは病気かもとか、正直よく分かりません。
酸っぱくない匂いのときもあり、かなり慎重に進めています。
母乳もあげており、乳糖を摂取しながらの克服ということもありかなり時間がかかっております。
現在、母乳とミルクは半々ほど。
そのうちミルクの2:1(普通のミルク:ノンラクト)という状態です。
長くなりましたが、同じ様な状況だったよという方いらっしゃいますか?
以前のうんちは緑色でもう少し水分は少なめで、なかなかもとに戻らず。
もしかして腸内環境が変わって、もう戻らないものなのか?と思ってもいます。
元に戻らなかったよという方もいらっしゃいましたらお願いします。
- amy_🔰(生後6ヶ月, 2歳5ヶ月)
コメント