※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ちょも
子育て・グッズ

生後16日の新生児について、搾母乳とミルクの混合授乳を続けています。母乳量を維持しつつ、完母に移行できるか心配です。搾乳を続けても母乳が減らないか、他の方の経験を知りたいです。また、扁平乳首のため保護器の使用を考えています。アドバイスをお願いします。

生後16日目の新生児です。
搾母乳での母乳育児について質問です。

入院時の授乳指導で、2,660gで生まれ小さめ赤ちゃんということで母乳を直接吸う力が弱いので体重が増えるまでは、搾母乳+ミルクの混合でという指導を受け進めてきました。

昨日2週間検診があり、2,834g(退院してから36.2g増)で体重の増えは問題なかったのですが、1ヶ月検診まで同様に進めるよう言われました。

1.このまま搾乳を続けても母乳は減らないのでしょうか?
 現状は片側5分ずつで80mL搾乳できていますが、
 ゆくゆくはできれば完母にしたいので量は減らしたくないです。
2.哺乳力が足らず最初のうち搾乳していたがそのうち搾乳なしになったという方、いつから軌道に乗り始めたでしょうか...?


現在は1日5,6回搾乳器で搾乳したもの80mL+夜間や母乳出ない時に3回ミルク7,80mLあげています。
また、直母では自分が扁平乳首のため吸わせられないので、保護器の使用を検討しています😂

2週間検診では産院でまともに相談にも乗ってもらえなくメンタル辛いです...。
なんでもいいのでアドバイス等ありましたらお願いします🙇‍♀️

コメント

ままり

娘の産まれたときの体重同じです!
わたしも搾母乳の混合でした😊
娘も小さいからか直接吸う力がない、ずっと寝てる、本人も吸う気ないため搾乳でということで進めてました。

わたしの場合ですが、ずっと搾乳だと母乳は減ります。
わたしは2週間健診のときはまだとれてたんですが、以降は50mlほどしかとれなくなって1か月健診前はほとんどとれてないです。
わたし自身陥没乳頭なので直接は難しいため保護器でもしてたんですが、吸われる感覚が不快だったのもありずっと搾乳でした。

なので1か月健診前からほぼ完ミでした🥺(搾乳は5、6時間空いても平気なくらい出なかったです)

  • ちょも

    ちょも

    体重同じなのですね!嬉しいです☺️

    やっぱり搾乳だと母乳減りますよね🥲
    参考になります...。

    • 3月27日
はじめてのママリ🔰

私の子も2060gで生まれてきたので初めは搾乳し途中で完母にしました!

1.私は減らなかったですが人によっては減るかもしれないと言われてました。できれば直接ちょっとでもいいので吸わせるのをおすすめします!1ヶ月間はNICUにいたのでその間は搾乳して面会の時に保護器を使って吸わせるようにしてました。
2.3ヶ月頃だったと思います。2ヶ月ちょっと前まで搾乳でそこから直母(保護器つけて)でした!3ヶ月頃まで1時間で吸わせることもあるくらいの頻回授乳を続けてました!

  • ちょも

    ちょも

    ご丁寧にありがとうございます...!

    搾乳で減る人減らない人いるのですね。。最近胸がパンパンにならなくなってきたので焦っています😭

    粘り強く頻回授乳続けられたのですね、すごいです。自分は保護器あってもあまり吸ってもらえないだけで心折れそうでしたがもうちょっと頑張ってみようと思いました😂😂

    • 3月27日