
8ヶ月の子どもが離乳食をほとんど食べず、ペースト状の食事を与えています。食事の終わり方についてアドバイスがありますか。
8ヶ月になりますが、離乳食をほとんど食べてくれないです。味付けは昆布や鰹でとっただし汁、野菜を煮た残りのスープ、和光堂の出汁、コンソメを使ってます。いまだに固形のは食べれなくてペースト状にしたりすり鉢ですったりブレンダーしてます。ベビーフードはお湯で溶くタイプのをつかってますがパウチのはまだです。どうしたら食べてくれるようになりましたか?離乳食の時間は子どもがぐずるまであげてますが、みなさんはどうゆう感じで終わりにしてますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

はじめてのママリ🔰
授乳はミルク?母乳?
離乳食の進みは授乳と関係してたりします。よく飲む子はそれでおなかいっぱいであまり離乳食進まなかったりします。
うちもそうでした!
一歳で断乳するまで全然食べなかったけど、断乳した途端、めっちゃ食べるようになりました。
一回に食べる量は少なくても、いろんな食材、いろんな味に触れさせてあげていけば大丈夫ですよ!

はじめてのママリ🔰
体重伸び悩みな当時5ヶ月の小柄ベビー、ミルクもその頃は哺乳瓶拒否で離乳食を進めるしかありませんでした。
色々丁寧に工夫しても、ぐずるまで粘ってみても、ひどい時は2.3口で発狂することも💦
泣くまでははあげないようにしてたのでそこでおしまいです。
流しに捨てるのがいつも悲しかったです🥲
6ヶ月くらいで3分の1!すごい!という感じ。
7ヶ月くらいで手づかみさせてみるかと介助しないでほっといたら(上の子の食事介助もあって放置になりがち💦)いつしかぐっちゃぐっちゃと自分で食べてました😳
1歳すぎた今もスプーンで食べさせられるより自分で食べたい派です。
味の好みは手作りも市販も特になく、あくまでも自分ペースがよかったらしいです🥺
ご存知でしたらすみませんが、形状段階をあげたり、味付けしっかりしてみたりすると食べる子もいるみたいです!
はじめてのママリ🔰
うちは完母だった長男が、1歳までずっとどろどろのおかゆみたいなのばっかでした(笑)
赤ちゃんせんべいは食べてましたが。
ofukuroというシリーズの瓶のおかゆが大好きで、これはほんとよく食べてくれてました。
時期がきたら、たくさん食べるようなったのであせらず待つ!も一つかと。
はじめてのママリ🔰
教えてくださりありがとうございます。焦らないで待ってみます😭
私が作ったお粥は食べてくれないので検索してみます。
はじめてのママリ🔰
うちも手作りより市販のやつのが食べてくれました(笑)
はじめてのママリ🔰
そうなんですね😣手作りを食べてくれないの悲しいですよね😭