
コメント

もも子
上の子が年少から始めて次3年生も継続です☺️
下の子も同じく4月から年長になり、年少からポピーしてます☺️
Z会とかチャレンジをしたことがないので、比較ができなくてすみません。
園児向けのは2冊きて、
季節、間違い探しやめいろ、生活(人の気持ちや、こんな時どうする?みたいな)、体遊び(数ヶ月通して跳び箱を跳ぶ姿勢を学ぶ…みたいな)、お話など、遊びの多い1冊と、
ひらがな、数字の書き、形、数、長さ、ことば(おおきい・ちいさい、なく・わらうなど絵を見て)をシールや図形の紙使って少し勉強向けの1冊があります。
出来るなら付きっきりでなくてもできることは多いです。
あとは紙の付録、簡単な英語(QR読み込んで聞ける)があり、
アプリを使うとプログラミングの要素入った遊びも少しできます。
小学生向けは、低学年なら教科書に沿った内容で国語1冊、算数1冊、それぞれのテスト、毎日1ページずつのドリルがきます。
丸付けしなきゃいけないのと、わからない時に回答、解説見て親が教えるので、
タブレット学習で丸付け、解説が出るような通信教材よりは少し大変かなぁと思います💦💦

そうくんママ
ポピーやってます!
いらない付録もないし
学校の勉強と同じでめっちゃわかりやすいです!
3年途中までは、進研ゼミだったんですが、、付録無駄が多い、量が多すぎて終わらない、、
って感じで切り替えました。
最初からポピーにすればよかったーと思いました💦
受験とか考えてるとレベル低ですが、学校の授業が完璧でいいなら👌です。
不便なのは、クレジット決済やコンビニ決済できないことくらいです。
-
みぃママ
ありがとうございます!!
進研ゼミもいいかなぁと思っていたんですが、付録ふえるの嫌だなぁと思っていて🤣
ポピーよさそうですね!!
クレジット、コンビニできないんですね😳それはちょっと不便そう🤣- 3月26日
みぃママ
タブレット学習も気になっていました🥹
付き添いながら頑張れたらいいなぁ🤣
生活むけの冊子もあるんですね!!
ハサミを使ったりおりがみをしたりするのが好きなので、紙の付録よそうだなぁ思いました🤩
ありがとうございます🙇🏻♀️
もも子
うちは12ヶ月分の決済でクレカ払いしてますよー😃
みぃママ
そうなんですか🤣🤣🤣
資料請求してみます✨