
子供が「ママ」と言わず「パパ」とばかり言うことに悩んでいます。時々「ママ」と言ってくれるものの、自信を失い、悔しい気持ちになっています。こうした経験はありますか。
子供が「ママ」って言ってくれません🥲
初めて覚えてくれた言葉は「ママ」なんですが
普段から「パパ!パパ!」って言っていて悔しくて…
特段パパっ子ってわけでもなく、
これはパパじゃないとダメ!ってのはまだないです
なんなら、真っ暗になったらパパの抱っこさえ嫌がります
みなさんもこういう経験ありますか?
たまーーーーに「ママ!」って言ってくれるんですが
ほとんど、「アンパンマン 」「しょくまんまん」
「ぷしゅぷしゅ」「パパ」ばかりで
自信なくなるというか嫌いなん?とか悔しいという
感情ばかりになってしまいます🥲😢
- はじめてのママリ🔰 (1歳11ヶ月)
コメント

ママリ
パパはママ!って呼びますか?
子どもがパパって沢山言いがちな子は、ママだけが「パパ」の話をしてるからだと思ってます。
パパが「ママ」の話をたくさん聞かせたりたくさん呼んだりすればたくさん呼ぶようになると思いますよ!

とも
呼ばなくても常に傍にいるからじゃないですか?
うちの下の子の場合がそれでして、公園や広場で、あえて見えないところに隠れてみたら、大声でママー!ママー!って呼んでくれました😂
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます
隠れてみるのもありですね
一度試してみます😭
ありがとうございました- 3月26日

はじめてのママリ🔰
言葉より行動が全てだと思いますよ😉
ただ「パ」が好きなんだと思います笑
-
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます
行動が全てという言葉嬉しいです☺️
「パ」行が好きと考えてみます🥲- 3月26日
はじめてのママリ🔰
ご返信ありがとうございます
たまにしか言ってない気します
それででしょうか?😭
たくさん話してもらいます
ありがとうございました!