※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

春休みに卒園後のランチ会で、騒がしい子どもたちや親に困っています。静かに食べることを教えられない親が多く、他のお客さんに迷惑をかけているのが気になります。店員に注意をお願いしても良いでしょうか。

春休み、どこに行っても卒園後のランチ会みたいなグループに出くわします。

それはいいのですが、
うるさい、うるさい。

子どももうるさいし親もうるさいです。

こういう人たちってよく子育てできてるよなぁと思います。。。厳密に言うと躾はできてないと思いますが。

食事の席で黙って食べろとはいいません。もちろん楽しい会を開催すればいいと思いますが、他のお客さんもいる中でギャーギャーと、

ファミレスならオッケーなんですかね?

うちのこ達もさほど年齢変わらないけど、
4歳の娘ですら「うるさいね。ご飯の時に大きな声出しちゃだめなのにね!」といいますし、下品な言葉を使って歌を歌っていたりする子もいたので

息子は気分が悪くなって
「汚い言葉言われるから食欲なくなった。」と途中から食べなくなりました。


なんだろう、、、そんなことすら教えられない親って、、、。

静かにしてもらえますか?と言ってもいいけど
めんどくさがられるのは目に見えてるし
黙って耐えて出ました。

見た感じ、息子と大きさがにてたので6歳か7歳だと思うのですが、そんな歳になっても騒いじゃうんだーとなんか引きました。。。

大きなお世話ですけど小学生になれるのか?ほんとに。と思いましたね。

こういうとき店員さんに静かにしてもらえるよう頼んでくださいとお願いしてもいいのですかね?

コメント

はじめてのママリ🔰

注意しない親っていますよね🥲
うちもこの前外食の時に他の子供がずっと大きな声で同じ歌を歌ってて不快でした
親は一切注意しない…

  • ママリ

    ママリ

    そうなんですよ、食事中なのに、
    う〇こ〜はなげ〜ち〇こ〜♪みたいな歌をずっと歌っていて、
    それを聞いて叱るところか笑ってたので呆れました。
    程度の低い親が育ててるんだから程度の低い子どもが育つわけですよね、、、

    • 3月26日