※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
りんご🔰
家族・旦那

夫婦仲が悪く離婚を考えていますが、子どもにとって父親がいないことは悪影響でしょうか。子どものために夫婦を続けるべきか悩んでいます。

夫婦仲は最悪で離婚の話が出ているのですが、

離婚したら子どもが可哀想ですか?
父親が居ない事って子どもからしたらやはり嫌ですか?
子どもの事を考えるとやはりこのまま夫婦で居たほうがいいのかなと思ってしまいます。

コメント

はじめてのママリ🔰

私母子家庭でしたが、父親いなくて嫌だったことあんまり記憶にないです🤔
友達にパパいないのー?って聞かれても、そだよー!で終わりでした😂笑
なのでその子によります!!
今案じても仕方ないことかなと思います。
たぶん私が子どもだった頃よりも今の方がひとり親家庭は増えてると思いますし、
そんなに寂しい思いしないんじゃないかなぁ、、🤔

ママ

親の不仲って子どもに伝わります。
8カ月ならむしろ物心つく前でいないのが当たり前になると思います。
ただ園によっては両親で参加する行事等ありますからそういうときはどう思うかなとは感じます。

ととろ🔰

子どもに害になる父親ならいないほうがマシだと思います。もしいい父親をしてるなら我慢して生活を続ける方法も選択もありますが、子供の前でギスギスした感じを見せないことは大事かなぁと思います。また、お子さんが物心ついて父親に愛着が湧き始めると離婚しづらくなると思うので、今離婚しないならそれはそれで覚悟が必要かと思います。
離婚した後は早かれ遅かれ父親の存在について聞かれるときは来ると思いますが、それを埋めるくらい愛情をかけてあげればいいのかなと思います。

deleted user

母子家庭ですが、離婚するなら早めがいいと思います!
うちは私と姉が思春期の頃に離婚したので、かなり荒れました笑
小さい頃から両親の仲は悪かったので、なんでさっさと離婚しないか不思議でした😂

猫LOVE

離婚より、親が仲悪いほうが嫌だと思います💦💦