※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
その他の疑問

マサイ族の視力は高いですが、日本の田舎でも2.0を超えることはありますか? 2.0以上の方はいらっしゃいますか?

マサイ族の視力は8.0とか10.0もあるそうですが、日本の広大な田舎で過ごしたりすると、2.0越えすることもあるのでしょうか? 2.0以上あった方いらっしゃいますか?

(マサイ族は狩りをするので、単純に日本の広大な田舎とは比較はできませんが…)

コメント

はじめてのママリ🔰

2.0以上のCこれを検査で見たことがないので分かりませんが、私自身ど田舎育ちでとても目はよかったです😂
毎回視力は2.0で、計測すればそれ以上あったのでは?と思ってます!
山並みなど遠くばかり見て過ごすからだと思いますが、大学生から都市部に引っ越し近くしか見ることがない生活になり、急に視力が落ち、目の病気かと思って眼科に行ったことがありました😅
結果視力は1.5で、普通の人より見えてるし今までが遠視すぎたから目が見えないって感じるだけだね、と言われました😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    計測値の最高が2.0なんですね。
    日本人でも、どのぐらい見えるものなのか興味があるので、2.0以上のcを検査の時に用意していただきたいです!
    視力が落ちても1.5というのはすごくうらやましいです!

    • 3月26日
acha

目が悪い人が見えなくて一歩ずつ前に出て検査するのと同じで、私の父は視力測定の時に1番下の2.0がよく見えてたので、一歩後ろに下がって検査したことあるみたいです😂正確な数値はでないみたいですが…
ど田舎出身なので確かに自然を見てる機会が多いからかもしれないですが、父の母(私の祖母)も目が良かったみたいなので遺伝なのかもしれないです👀

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    一番後ろに下がっても見えるの、すごいですね!
    2.0以上のいくつあるか日本でも測れればいいのになと思います

    • 3月27日
あおちゃん

うちの旦那が田舎育ちでもともと2.0とかあったようです。
上京して?スマホいじりすぎ?で1.5や1.2くらいに落ちてきているそう😅
うちの子は都市部生活ですが視力いいですよ💡といっても1.0以上計ってないですが、かなり遠くまで見えてるのは会話で分かります。
野球をやってて遠くを見ることが多かったからかもしれません。
私は小学生の頃から悪いですが、母に遠くを見るよう言われていたので遠くを見る習慣が関係してるみたいです😊

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    野球など遠くを見る習慣があるのは良さそうですね!
    落ちてきても1.2というのはうらやましいです!

    • 3月27日
ママリ

私も旦那も東京23区内出身在住で、旦那は視力2.0ありますよ🤣
田舎に行ったら更に視力上がるんですかね🥹笑
私は小1のとき1.5くらいでA判定でしたが、小2で急にC~D判定になり、現在も視力悪いです😂
母が視力悪く、弟も視力悪いので遺伝だと思います。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    都会育ちでも2.0あるのですね!

    • 3月27日
はじめてのママリ

私も目が良くて毎回2.0でした!
それより小さいのがないので、線よりもっと後ろに下がっても余裕で見えていた学生時代…社会人になりパソコンばかり構うようになって、あ…もう目が悪くなりすぎた…メガネ作らないと…と思って眼科に行ったら1.5あって、先生に大爆笑されたことがあります笑

ちなみに最近のは1.5が一番小さいことが多く、かかった眼科も1.5が一番小さくて…笑

検査を終えた後に検査をしてくれた方に『今日は…あれ?目が見えづらくなってきたんだったよね?』って言われ、ちょっと恥ずかしかった覚えもあります😂

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    コメントありがとうございます!
    眼科のエピソード、面白いです!
    2.0から1.5に落ちても、見えにくくなったと感じるものなのですね👀

    • 3月27日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    そうなんです!夜とかが特に感じますね😭
    両親も目が良くて、父が一時的に乱視があったみたいですが💡ただ、私以外の兄弟たち皆んなめちゃくちゃ目が悪いです😞

    • 3月27日