※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
子育て・グッズ

4歳の息子が保身のために嘘をついていることについて、どう対応すべきか悩んでいます。最近の厳しい叱責が影響しているかもしれず、対話を通じて善悪を教えたいと考えています。どのようにアプローチすれば良いでしょうか。

保身のための嘘をつく4歳息子。
どう対応すべきでしょうか?

今日、お友達が遊びに来まして、親同士はダイニングテーブルで話し、子ども達はリビングでクレヨンを使ってお絵描きなどしていました。

お友達が帰るとき、靴の中になぜか青いクレヨンのかけらが入っていて、え、なんでだろうね?と言いながら全部出しました。

皆が帰った後で、息子が「○○ちゃんの靴にクレヨンを入れたのは僕じゃないよ」と自分から言ってきました。
「うん、わかった。なんであんなところにクレヨンがあったんだろうね」とか軽く返答しながら部屋を片付けていたのですが、続いて息子はリビングのちゃぶ台とカーペットに青いクレヨンで落書きがしてあるのを指して「これも、これも、僕が描いたんじゃないよ」と自分から言ってきました。

そこで初めて、んん??となりました。

「それじゃ誰が描いたんだろうね」と聞くと「○○ちゃんのじゃない?」と言ってましたが、子ども達が座っていた位置やそれぞれが使っていたクレヨンをよくよく思い出すと、たぶん息子がやったのだと思います。

現行犯で見つけることができなかったのでその会話はなんとなくそれで終わってしまったのですが「自分ではない」とシラを切るだけならまだしも、お友達に罪を着せてまで怒られるのを回避しようとするのがとても悲しく感じたのですが、どう対応したものでしょうか。

最近厳しく咜ることが続いていたので、それが大きな要因のひとうなのはわかります。
なので、あまり頭ごなしに咜りつけず対話によって善悪を教えることができればとは思っているのですが…

アドバイスいただけますと幸いです。

コメント

ままり

うちは
嘘つきは犯罪だから警察に逮捕されてしまう。
そうするともうママにもパパにも会えなくなるんだよ。そうなるとママは悲しい。
嘘は良くないよ。みんな悲しくなる。
ってことを🥺🥺こんな顔して言ってます。笑

それで正直に言ってきたら怒らないで
正直に言ってくれてありがとう。でもこれはやっていいのかな?良くないと思うんだけど〜…って説明し始めます。

  • はじめてのママリ🔰

    はじめてのママリ🔰

    ありがとうございます。
    そうですね、そのようにわかりやすい筋道で話すのが子どもにも入りやすいですよね。
    正直に伝えればしっかり受け止めてくれるということも伝えねばなりませんね。参考になります。ありがとうございます🙇‍♀️

    • 3月26日