
生後7ヶ月の子どもが離乳食をあまり食べず、スプーンを使うのも難しい状況です。このまま食べないことは問題でしょうか。また、食事の準備は続けるべきでしょうか。
生後7ヶ月後半、離乳食中期にはいってから本当に食べません。歯は生えてません
自分で食べたがるようでスプーンを渡すと口に持っていって食べてくれてましたが、最近は手でスプーンの上の食べ物を落としてスプーンだけ口に入れてずっと噛むという技を習得しました😥
いまはスプーンを食べようと口を開けた瞬間に放り込むという荒技で食べさせていますが数口で機嫌が悪くなります。
こんな食べなくて大丈夫なんでしょうか?
いつか食べるようになりますか?
また、一応食べないとしても形だけはご飯の準備はした方がいいですよね?
- はじめてのママリ🔰(生後7ヶ月)

はじめてのママリ🔰
娘が少食です。ずっと月齢の適量の1/3くらいしか食べずにきましたが、身長体重は順調に増えてるので、きっと大丈夫なんだと気にしすぎないようにしてます😭
一口も食べないときもありましたが、一応月齢に必要な回数、ごはんを用意してチャレンジし続けました。
まだ相変わらず少食ですが、徐々に食べる量は増えてきています。
身長体重が増えてれば大丈夫だと思います。無理のない範囲でお互い頑張りましょう💦
コメント