
食に興味がない子の保育園のルーティンについて数ヶ月前から動画を見な…
食に興味がない子の保育園のルーティンについて
数ヶ月前から動画を見ながらでないとご飯を食べなくなり
動画なしだと一口目から嫌がる、もしくは数口食べて
そこから機嫌悪くなるって感じです。
動画ありだとまだ1時間ぐらいで食べきってたのですが
3月に入り風邪をひいてからやる気をなくして
動画見せながらでも口ぽかーんして食べる気が全然ありません。
4月から保育園がはじまるのでそこで周りの子を見て
変わってくれたらなぁ〜と期待してるところです。
ただ保育園がはじまるにあたって朝ごはんをどこまで
頑張ってあげればいいのか悩んでいます。
同じように1時間かけるべきなのか、また食べる量が少ない場合
ミルクをあげて登園させるべきなのか悩んでいます。
一応園では朝の補食としてフルーツがでるみたいです。
食べない子の朝の保育園ルーティンがどんな感じなのか
教えてもらえると嬉しいです。
つかみ食べは遊ばれて終わるから全然やらせてなくて
ほんとは好きにさせるべきなのかもしれないですけど
食べないのに遊ばれるだけなのは私の精神がもちそうにないので
やらせてないです。
そーゆうのがよくなかったのかなぁとも反省したりしますが
もうほんとに自分ですすんで食べてくれないこと
すぐに機嫌が悪くなることがストレスすぎて踏み切れないし
ほんとにこの子が自分からご飯を欲しがるようになるのか
ずっとずっと心配で苦しいです。
食に興味がない子でもスプーン、フォーク使ってご飯
食べれるようになりますかね?
もうこのご飯食べないのに付き合うのがほんとに疲れました。
- はじめてのママリ🔰(1歳0ヶ月)
コメント