※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ママリ
子育て・グッズ

年長になるとみんなママさんたちが仲良くなって焦りがきます。考えすぎてしんどいです。どうしたらよいでしょうか。

年長になるとみんなママさんたちが仲良くなって焦りがきます。考えすぎてしんどいです。

どうしたらよいでしょうか。

コメント

はじめてのママリ🔰

ママさんたちと仲良くなりたいのですか?💦
仲良くなりたいなら自分から話しかけて積極的に行くしかないと思います。

私は、ママ友いませんがそれでいいと思っているので気楽だし何も困りません👍

はじめてのママリ🔰

仲良くなりたいですか?
それでしたらとにかく最初は挨拶がいいかと思います!
年長になると小学校の事でママ友ネットワークがとても助けになります!
私は決まった人と仲良くしがちですが、それでも年長さんで新たに出来たママ友何人かいます。
連絡先までは知りませんが親の顔と子供の名前を覚えている程度です。園庭で会った時に挨拶して、たまーーーに小学校の話したりしてました!

🐻ྀི🐻ྀི🐻ྀི

私はママ友ゼロ人のまま卒園しました😂

はじめてのママリ🔰

仲良くなりたいなら自分の子と仲良しなお友達なままいれば話しかけてみればいいと思います

私は夏に転園してお友達もママさんも誰が誰だが分からぬまま卒園式迎えますw

3人目のママリ🔰

なんとなくお気持ちわかります🥹
仲良くなりたいんじゃないけど子供がそれなりに仲良くても親が話す内容がないというか…普段からこの子とばかり遊んでるとかじゃないから話す内容も特段ないというか…みたいな…。
「仲良くなって」ってそのままの意味合いではなくて、なんとなく付き合いが出てくる?みたいな意味で私はああああ…ってなったりします😂

息子が同じ班割りされてる女の子達とよく遊んでるみたいですが、年長になると、◯くん◯ちゃん遊んで帰ろー!みたいな無邪気な感じがオブラートになって、親がいると恥ずかしがってバイバイもコソコソってされたりするので、息子から遊んだって名前聞いてても帰りに◯ちゃんバイバイと私も息子も言えず😂💦

無理やり付き合うものではないと分かってるものの、一応これから長い付き合いになる予定なので、園外で会っても挨拶くらいする認知度?みたいなのは確立したいなーっていつも思ってます😂