
子どもの学童用にサーモスの保温弁当を検討しています。1年生には汁物の漏れが心配なので、容器の選び方について教えてください。また、ご飯の上にカレーなどを入れて持たせることは可能でしょうか。
子どもの学童が始まります!
毎日お弁当なので、レパートリーを増やすためにサーモスの保温弁当の購入を検討しています
そこでご存知の方に質問です🥹
①画像のようなお弁当箱(汁も入れられる)のは1年生さんはスープの漏れがあると困るのでやめておいたほうがよいでしょうか?
②ご飯を保温して持っていって欲しいのですが、保温容器にご飯を入れて、その上からカレーやハヤシライスなどを入れて持たせることはできますか?
ご存知の方がおられたら教えてください🥲
- はじめてのママリ🔰(3歳4ヶ月, 6歳)

はじめてのママリ🔰
画像忘れていました🥲

とまと
2年生になる息子です。学童利用していますが、私だったら汁物は怖くて持たせられません💦
カレーも怖いです😅絶対こぼすので💦
まだ1年生で量もそんなに食べられないでしょうし、普通のお弁当箱でもいいのでは?と個人的には思います。
レパートリーは、、確かに悩みますけど冷凍食品2種類位に、卵焼きや和え物など入れたらもういっぱいなので。
2日続かなければいいかな位で適当に詰めてます😁
こういうお弁当を持ってきてるお子さん他にいらっしゃるか分かりませんが、いても少ないと思うのでお友達と違う大きなお弁当広げるのも、気にしちゃう子は気にするかな?とか。

ゆか
我が家も小1になる娘に保温弁当箱を検討しています。
自宅で練習して、スープを入れても取り扱いできるようなら持たせるのもありかなと思います。
幼稚園がずっとお弁当でしたが、匂いの強いものをお弁当にいれるのは無しかなと個人的に思っています。
なのでカレーやハヤシライスは微妙かなと😅
温かいとさらに匂い強くなりますし、教室がカレー臭くなりそうな💦
違う食材同士を一緒に入れると傷みやすくなるのでご飯と、ご飯にかけるものは分けたほうがいいと思います。
娘がチャーハン好きでよく入れてましたが、チャーハンは色々な食材とごはんを混ぜるので傷みやすくてお弁当には不向きと言われてます😅

きらり
同じく新1年生の学童利用です!
①友人の話ですが、現小1の男の子がこのような保温弁当を使っているそうです。
過去にハヤシライスや、うどんを持たせたそうですよ。
うどんは、周りの友達からも好評だったと聞きました。
具体的に麺とつゆをどのように入れたのか、詳細までは分かりません💦
ただ、私なら、こぼしそうで怖いのでまだ使わないです🥲
半年くらい様子見て、学童でのお弁当の取り扱い(学童でのルール?食べる場所や片付けなど)に慣れてからにします!
コメント