
実母が喧嘩腰で、子供を預ける際のお願いに対して柔らかい言い方ができないことにモヤモヤしています。同じような経験をした方はいらっしゃいますか。
喧嘩腰な人が身近にいる方いますか?
うちの場合は、実母なんですけど
子供を日中預けたい時があって
昼ごはんにオニギリを作って
あげてもらえないか?と聞きました。
そうしたら実母は
「無理だね。オニギリなんて握るタイミングないよ。ずっと息子くんのこと見てないと怪我しそうで危ないもん」と言いました。
文字に起こすと大したことない感じですが
話し方もいつも被せるような感じなのとか
声のトーンが喧嘩腰に聞こえます。
もっと柔らかく言うなら「うーん、息子くんを見ながら作るのは難しい」とか
伝え方に気を遣えないのかなぁと思います。
そもそも子供を預けなければ良い、という話は
こちらの質問では論点がズレてしまうので
回答として無しでお願いしたいです🙇♀️
言ってることはわかるけど
言い方が喧嘩腰でモヤモヤする。
この気持ちわかる方いるかなぁと思って
質問してみました。
- ママリ(1歳0ヶ月)

バナナアイス🍌
会社の年配の方で、同じ感じの方います。
仕事のミスを指摘すれば、いいわけばかりの人なのですが、
言い訳に続く言葉が強調して喧嘩腰で、『〜でしたか?』を言います。
いつも私は、怒られてる感じに聞こえてしまいます。(何故)
まー、仕事できない人なので嫌いですけどね。
私も文章にすると、大した事なく感じるかもしれませんが、ママリさんの書いていることわかりますよ!

はじめてのママリ🔰
義母ですね。
同じく被せるような感じで毎回発言するのですが、何故毎回喧嘩腰なのか疑問で。笑
コメント