
コメント

ままり🐈⬛
睡眠優先ではなく、ディーマーだったのと子どもの泣き声がしんどくて、ミルクを飲ませることが多くなり、混合と言いつつほぼミルク状態になりました。
元々完母を希望していなかったのもあり、頑張りきれず。
3~4ヶ月頃に気持ちが少し前向きになった時にはもう遅くて、今から母乳を増やすのはもう難しいと言われてしまいました。
最終的には5ヶ月の時に娘の胃腸炎を期に出なくなってしまい終了でしたが、ミルクは量も把握できるし私じゃなくてもあげられるし、私も食生活や薬など気にしなくて良かったので、2択しか選べないなら迷わず完ミを選びます✨
はじめてのママリ🔰
私も泣き声しんどくて飲ませてます、、
3-4ヶ月頃までほぼミルクでも母乳は出てたんですね!毎回母乳→ミルクで続けてましたか??
そうですよね(>_<)ありがとうございます!
ままり🐈⬛
いや、もう全然です。
その頃には口が湿る程度しか出てなかったと思います。
増やそうって気もなかったですし、平気で1週間休んだりとかもしてました。
1番増えると言われる夜間が特に頑張れてなかったので。(泣いてるところにミルク作ってオムツ替えて母乳あげて…がしんどくて)
1ヶ月半くらいの時に助産師さんが自宅に来てくれましたが、最初の方はあげてたんだしママが辛くないのが1番だよと言ってくれました。
はじめてのママリ🔰
そうなんですね!軌道に乗るのはまだまだかもしれませんが、頑張る気力もなく、イライラしてしまう自分も嫌で😫💦
そうですよね(>_<)自分が安定して居られるやり方を選ぼうと思います🙂