
小学生以上のお子さんを持つワーママに質問です。3人目の子供を考えていますが、2個差と3個差のどちらが良いか悩んでいます。上の子が小1になるタイミングでの職場復帰や、上の子のメンタル面を考慮した場合、どちらを選ぶべきでしょうか。
小学生以上のお子さんがいらっしゃるワーママさんに質問です。
現在3人目のタイミングを検討しているのですが、2人目と2個差なら、上の子が小1に上がるタイミングで職場復帰となります。
環境の変化が大きいタイミングだと思うので、子供のメンタル面を考えるとやはり避けた方がいいでしょうか…?
3個差にすれば、上の子が小1に上がる少し前に3人目の育休中となり、一年生のうちは学童に入らなくてもよくなります。
しかし、私は家にいるものの3人目に手を取られる時期と小学校に上がるタイミングが重なります。
ちなみに上の子は結構繊細で人が多いところがあまり得意でない、かつ通っている保育園が小規模なため同じ小学校に行く友達がいません…💦
皆さんがこの状況なら2個差か3個差どちらを選びますか?
- かんかん(生後4ヶ月, 3歳3ヶ月)
コメント

そうくんママ
叶うなら、、3歳差ですかね。
うちが2人ですが
6歳差で小1のタイミングでフォローできたのでよかったので。
うちの子も繊細なので、、

3人ママ☆
3歳差かなぁと…😣💡
うちも長男繊細、保育園から同じ小学校の子がいなくて心配でした💦
ちょうど長男小1になる時に3人目妊娠中で、妊娠悪阻で休職して動けるようになってきた4月に入学式になんとか参加😂少し職場復帰して6月初め産休、育休って感じだったので、1年生はほぼ見てあげられました💡環境変化もあり、あと1年生は宿題も見てあげなきゃいけないこと多く、友達トラブルもあったり、帰宅も早いし最初は送迎見守りもあったり…ほんと色々あって産休育休で良かったなって思いました😅
うちは2人目と3人目が2歳差で、2人目は保育園行ってましたが、赤ちゃん二人育ててる感覚で慌ただしかったです😂
-
かんかん
同じ境遇のママさんからのコメント参考になります!
確かに、宿題に友達トラブル・送迎見送りあたりは考えられていませんでした💦
小学生の母として自分が慣れるためにも、一年生に上がるタイミングで家にいてあげられるのは良いですね🤔
ありがとうございます!- 3月23日
-
3人ママ☆
小学校って保育園と全然違って、母子ともに最初は戸惑いが多かったです😣
息子は保育園クラス10人から小学校は倍ぐらいになり、それにも最初戸惑ってました😅人がたくさんいるの!でも先生1人なの!ゆっくり話し聞いてもらえないの!って言ってたり💦😅
家にいてあげられた方がお子さん心強いかもしれません✨1人目だし何かと心配ですもんねー😭- 3月24日
かんかん
ありがとうございます!
やはりそうですよね💦
新生児の世話があると言えども、仕事している時よりは見てあげられる時間がありますよね。
先輩ママさんの意見助かります!