※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
はじめてのママリ🔰
産婦人科・小児科

解熱剤の坐薬を使用するタイミングについて、皆さんはどのように判断していますか。

解熱剤の坐薬について。熱が38.5度以上の時に使用してくださいと言われ、熱が38.5度以上あってもぐったりしてなければ坐薬入れなくていいと言われました。熱性けいれんも怖いし坐薬使うタイミング難しいなと思いました。皆さんお子さんの高熱時どのタイミングで判断して入れていますか?

コメント

ママリ

寝苦しそうにしてたり、食欲なく水分もあまり取れなそう、明らかにぐったりしてる時は使ってます!!

星

寝れなかったりぐったりしてるときです!

ラティ

我が家でも、やはり明らかにぐったりしてたり、寝れないなど症状があれば、入れてました。上の子2人はそうしてます😌

ただ 熱性痙攣の経験がある末っ子は
判断が難しくて…寝る時の体温と状態で決めますかね💦

高いから絶対 痙攣起こす訳でもないし…。ぶっちゃけ 症状がなければ
いれなくていいと思います。

はじめてのママリ🔰

はあはあしてたりうなりながら頻回に起きるなぁってときはいれてます!

ままさま

寝れない時に使用していました!
長男が熱性けいれん持ちだったのですが、熱が上がるときにけいれんが起きていました。
なので解熱剤を使用しても切れたあとにけいれんする可能性があるので、基本的には解熱剤は使用しませんでしたよ!