
コメント

はじめてのママリ🔰🔰
88000円じゃないですか👀?

はじめてのママリ🔰
85,000円だと翌年から住民税が引かれると思うので、全く引かれないのは住民税非課税になる77,500円だと思います!
ただ、市町村によっては83,000円まで大丈夫ですね。
-
はじめてのママリ🔰
調べてもよく分からなかったのでめちゃくちゃ参考になりました🙇♀️- 3月23日

はじめてのママリ🔰
地域によっては年収93万(月7.8万)から住民税がかかる可能性もあります🙌🏻ので、確認した方がいいと思います🫣💦
-
はじめてのママリ🔰
地域にもよるんですね😇💦
全然知らないことばかりです😂
私には難しいんですがこれ分かりますか…?😭😭- 3月23日

はじめてのママリ🔰
月で見ると88,000-ですが、年収に応じて住民税引かれます。
私は去年96万だったのでおそらく5,000-くらいは住民税来そうです😅
-
はじめてのママリ🔰
年収で見なきゃいけないんですね!
住民税ってやっぱりお高いですよね…😭
5000円…💦パートの少ない額から5000円も引かれたら悲しいです。笑- 3月23日

はじめてのママリ🔰
子ども1人を税扶養に入れれば8.8万でも非課税です😊
-
はじめてのママリ🔰
子ども2人は夫の扶養なんですがそれは関係なくでしょうか?💦- 3月23日
-
はじめてのママリ🔰
保険証の扶養とは別ものです。年末調整の書類に記載するのが税扶養です。
16歳以上の子どもがいる、子どもに障害がある、税扶養で扶養手当が出るなら旦那さんの税扶養に入れた方が良いです。- 3月23日

優龍
住民税の額は
月の額ではありません。
年額です。
100万くらいなら
5000円
つまり、月400円ほとです。
住むところによっていくらからかかるかわかりませんが、
〇〇市住民税何万から
と検索すれば出ます。
100万からは必ずかかります。
私の住まいは
96万からです。
そして翌年6月から請求なので
初年はかかりません。
はじめてのママリ🔰
88,000円なんですね!ありがとうございます😊✨