※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
桜子
雑談・つぶやき

保育園の通園バッグについて悩んでいます。指定はなく、エコバッグを使う人が多いですが、ちゃんとしたバッグが必要か不安です。

保育園の通園バッグ?が必要なのか、今更悩んできた…
園からの指定はなく、エコバッグとか使ってる人が多いです〜とのこと。
たしかに1歳児は持ち物少なくて、着替えのスペアとオムツを入れる⇔汚れ物を持ち帰る、くらい。
週末に、バスタオルを2枚持って帰るだけ。
コップも水筒もタオルもエプロンも特になし。

トートバッグみたいなきちんとしたのを用意しないと、浮いたりするかな…
愛情不足とか思われたらやだな😅
変なところケチる癖があるから、そこはみんな気合い入れてるんるんで用意するでしょ!ってポイントかも。。と思い始めたら不安に😇

コメント

優しいままになりたい

1人目のときはきちんとした物を用意しましたが、3人目となると100均で買ったエコバッグです😂ボロッボロとかじゃなければ、家にあるものでいいかなと思っちゃいます!

  • 桜子

    桜子


    コメントありがとうございます✨
    家にあるもので良いと言ってもらえて、少し気が楽になりました🥲

    でもやっぱり、一人目は用意されましたよね!
    はじめから、かわいいの用意してあげたい💞という気持ちにならなかった自分に幻滅しそうです😇
    入園前に気付けたのを幸いと思って、今からでも買いたいと思います!

    • 3月25日
はじめてのママリ

わー気持ちわかります。
なので私は作りました😂
愛情の最上級と思っているので😂


まぁただ実際、保育士からすれば名前が見えるところにちゃんとでかでかと書いてある方が大事ですけどね😂
シールうざいのでもうそのまま書いて欲しい😂

  • 桜子

    桜子


    コメントありがとうございます✨
    手作りされたんですか!すごいですね🥰
    実母も持ち物は手作りしたい派で、幼少期の私はとても愛情と手間暇かけてもらっていたなあと、大人になってからもしみじみします😌💞

    そして保育士さんなんですね。
    お名前は大きく書くようにします😂切実だ
    通園バッグは、“娘ちゃんの保育園バッグ”とはっきりしていた方が、娘の生活習慣としても良さそうなので、今からでも用意したいと思います!

    • 3月25日
  • はじめてのママリ

    はじめてのママリ


    手間と時間、言っちゃえば親のエゴなのですけれども(笑)
    でも、そんなふうに大人になってから喜んでもらえるならなによりも嬉しいなって思います😢💕

    見えるところに大きくはがれないようにでお願いします😂
    シールの場合はアイロン後ぬいつけるが最高😂
    転写シールは結構すぐボロボロになってわからなくなるので、、、(子どもによりますが)

    一歳さんであれば、そんなに気負わなくても大丈夫かなって!
    世界に一つだけのもの作ってもらって嬉しい!って気持ちが芽生えるのって、なんとなーく見ていて3歳とか4歳な気がしています🙆‍♀️
    一歳なんて大変な時期ですから、余裕があれば作るのも大変良い事ですが、早く寝てママが健康でいることの方が何倍も大切ですよ✨✨

    • 3月25日