
もうすぐ2歳の子が他の子供の言葉を真似することについて、周囲の親との接し方に悩んでいます。特に、無愛想な親にどう対応すれば良いか教えてください。
もうすぐ2歳になる子がいます!
公園などで遊んでいる時に近くに子供達がきて『高いたか~い』など言っていると言っている言葉を真似するのですがあるあるでしょうか?😂
その子のお母さんが近くにいる時話しやすそうだったり穏やかなお母さんだったら『すみません、うちの子言葉真似するのが好きで😅』と言って『いいえ~可愛いですね~』など会話をひろげられるのですが、むすっとしていたりこちらをきにしていないようなお母さんにどう接すればいいか分からないので、自分の子に『まねしないのよ~』といってはなれます。
こういう場合どういう対応していますか?
- はじめてのママリ🔰
コメント

ママリ
あるあるですよね🤣
話しかけられたくなさそうな親子の場合は、そうだね〜とか適当に流して笑顔を貼り付けてやり過ごすか、その場をそっと離れます🤣

はじめてのママリ🔰
あるあるですね(笑)
基本すみません、とか「しーっ」とか言って離れますが、真似しないのよとまでは言わないです。
気にしてないような人には何も言わずただ離れます。
言葉以外にも、おっさんの咳とかくしゃみも真似するのでダッシュで離れたことあります😅
-
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
真似しないのよはやはり子供気にしてしまいますかね😨
どう言えばいいか未だに分からずなので…💦
しーっだけの方が優しいですかね💧
おっさんのくしゃみや咳を真似するの分かります!笑
あれは気まずすぎます(笑)- 3月24日
はじめてのママリ🔰
ありがとうございます!
あるあるなのですね!
周りに真似してる子みたことないのでお喋りすぎる!?とびっくりしてました(笑)
適当に流すのもやってます🤣
笑顔張り付ける良いですね💡