※本ページは一般のユーザーの投稿により成り立っており、当社が医学的・科学的根拠を担保するものではありません。ご理解の上、ご活用ください。
ぷー
住まい

対面壁なしのキッチンでオイルガードを使用している方の使い心地や掃除の難しさについて教えてください。タカラのハーフタイプを検討していますが、掃除がしづらいか悩んでいます。

ご自宅のキッチンが対面壁なしで、オイルガードをつけていらっしゃる方、使い心地はいかがですか?
つけて良かったかどうかや、掃除の大変さなどをお聞きしたいです。
今タカラのハーフタイプを検討中ですが、こちらははずして洗えないという事で掃除がしづらいのかな?と悩んでいます。
よろしくお願いします。

コメント

Rmom🤎

ウォールタイプのオイルガード
なんですけど掃除しにくいです😭
椅子に乗らないと手が届かなくて😩
でもウォールタイプだと料理中に
調味料がはねたり油がはねても
反対側まで飛ばないから気を
遣って料理しなくていいのが
メリットなのかなぁ🥲💛
おしゃれさならハーフですね🥺

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます😊
    そうなんですか、やっぱり椅子乗ってわざわざ、だと面倒になっちゃいますかね?💦
    ハーフはあまり意味ないという話も聞くのでなんともなんですが、うちは腰壁ありなので多少はガードしてくれるのかなと思ったり。
    後付けできたり外せたりできればいいのにって思いますね😥

    • 3月22日
はな

フルフラットで、ハーフのパネルつけてます。
設計士さんから、ハーフのは油をパネルでガードする効果はない、換気扇がうまく吸い込めるように気流を変えるのが役割だから、油はね防ぐなら別のを立てる必要あるって言われました。
実際に、何も立てずにやってると、ハーフのパネルの上から頻繁に油飛びます🤣

  • ぷー

    ぷー

    コメントありがとうございます!
    えっ換気扇が吸い込めるルートを作るのが役目なんですか笑。なんと、それは知りませんでした。
    でしたらつけるならフルのじゃないと意味ないですね。でも掃除を頻繁になるのは大変そうです〜😓

    • 3月23日